いづこへ
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)泌《し》みつく
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)長島|萃《あつむ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから3字下げ]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ずる/\
−−
私はそのころ耳を澄ますやうにして生きてゐた。もつともそれは注意を集中してゐるといふ意味ではないので、あべこべに、考へる気力といふものがなくなつたので、耳を澄ましてゐたのであつた。
私は工場街のアパートに一人で住んでをり、そして、常に一人であつたが、女が毎日通つてきた。そして私の身辺には、釜、鍋、茶碗、箸、皿、それに味噌の壺だのタワシだのと汚らしいものまで住みはじめた。
「僕は釜だの鍋だの皿だの茶碗だの、さういふものと一緒にゐるのが嫌ひなんだ」
と、私は品物がふえるたびに抗議したが、女はとりあはなかつた。
「お茶碗もお箸も持たずに生きてる人ないわ」
「僕は生きてきたぢやないか。食堂といふ台所があるんだよ。茶碗も釜も捨てゝきてくれ」
女はくすりと笑ふばかりであつた。
「おいしい御飯ができますから、待つてらつしやい。食堂のたべものなんて、飽きるでせう」
女はさう思ひこんでゐるのであつた。私のやうな考へに三文の真実性も信じてゐなかつた。
まつたく私の所持品に、食生活に役立つ器具といへば、洗面の時のコップが一つあるだけだつた。私は飲んだくれだが、杯も徳利も持たず、ビールの栓ぬきも持つてゐない。部屋では酒も飲まないことにしてゐた。私は本能といふものを部屋の中へ入れないことにしてゐたのだが食物よりも先づ第一に、女のからだが私の孤独の蒲団の中へ遠慮なくもぐりこむやうになつてゐたから、釜や鍋が自然にずる/\住みこむやうになつても、もはや如是我説を固執するだけの純潔に対する貞節の念がぐらついてゐた。
人間の生き方には何か一つの純潔と貞節の念が大切なものだ。とりわけ私のやうにぐうたらな落伍者の悲しさが影身にまで泌《し》みつくやうになつてしまふと、何か一つの純潔とその貞節を守らずには生きてゐられなくなるものだ。
私はみすぼらしさが嫌ひで、食べて生きてゐるだけといふやうな意識が何より我慢ができないので、貧乏するほど浪費する、一ヶ月の生活費を一日で使ひ果し、使ひきれないとわざ/\人に呉れてやり、それが私の二十九日の貧乏に対する一日の復讐だつた。
細く長く生きることは性来私のにくむところで、私は浪費のあげくに三日間ぐらゐ水を飲んで暮さねばならなかつたり下宿や食堂の借金の催促で夜逃げに及ばねばならなかつたり落武者の生涯は正史にのこる由もなく、惨又惨、当人に多少の心得があると、笑ひださずにゐられなくなる。なぜなら、細々と毎日欠かさず食ふよりは、一日で使ひ果して水を飲み夜逃げに及ぶ生活の方を私は確信をもつて支持してゐた。私は市井の屑のやうな飲んだくれだが後悔だけはしなかつた。
私が鍋釜食器類を持たないのは夜逃げの便利のためではない。こればかりは私の生来の悲願であつて――どうも、いけない、私は生れついてのオッチョコチョイで、何かといふとむやみに大袈裟なことを言ひたがるので、もつともかうして自分をあやしながら私は生きつゞけてきたのだ。これは私の子守唄であつた。ともかく私はたゞ食つて生きてゐるだけではない、といふ自分に対する言訳のために、茶碗ひとつ、箸一本を身辺に置くことを許さなかつた。
私の原稿はもはや殆ど金にならなかつた。私はまつたく落伍者であつた。私は然し落伍者の運命を甘受してゐた。人はどうせ思ひ通りには生きられない。桃山城で苛々《いらいら》してゐる秀吉と、アパートの一室で朦朧としてゐる私とその精神の高低安危にさしたる相違はないので、外形がいくらか違ふといふだけだ。たゞ私が憂へる最大のことは、ともかく秀吉は力いつぱいの仕事をしてをり、落伍者といふ萎縮のために私の力がゆがめられたり伸びる力を失つたりしないかといふことだつた。
思へば私は少年時代から落伍者が好きであつた。私はいくらかフランス語が読めるやうになると長島|萃《あつむ》といふ男と毎週一回会合して、ルノルマンの「落伍者《ラテ》」といふ戯曲を読んだ。(もつともこの戯曲は退屈だつたが)私は然しもつと少年時代からポオやボードレエルや啄木などを文学ど同時に落伍者として愛してをり、モリエールやヴォルテールやボンマルシェを熱愛したのも人生の底流に不動の岩盤を露呈してゐる虚無に対する熱愛に外ならなかつた。然しながら私の落伍者への偏向は更にもつとさかのぼる。私は新潟中学といふところを三年生の夏に追ひだされたのだが、そのとき、学校の机の蓋の裏側に、余は偉大なる落伍者となつていつの日か歴史の中によみがへるであらうと、キザなことを彫つてきた。もとより小学生の私は大将だの大臣だの飛行家になるつもりであつたが、いつごろから落伍者に志望を変へたのであつたか。家庭でも、隣近所、学校でも憎まれ者の私は、いつか傲然と世を白眼視するやうになつてゐた。もつとも私は稀代のオッチョコチョイであるから、当時流行の思潮の一つにそんなものが有つたのかも知れない。
然し、少年時代の夢のやうな落伍者、それからルノルマンのリリックな落伍者、それらの雰囲気的な落伍者と、私が現実に落ちこんだ落伍者とは違つてゐた。
私の身辺にリリスムはまつたくなかつた。私の浪費精神を夢想家の甘さだと思ふのは当らない。貧乏を深刻がつたり、しかめつ面をして厳しい生き方だなどゝいふ方が甘つたれてゐるのだと私は思ふ。貧乏を単に貧乏とみるなら、それに対処する方法はあるので、働いて金をもうければよい。単に食つて生きるためなら必ず方法はあるもので、第一、飯が食へないなどゝいふのは元来がだらしのないことで、深刻でもなければ厳粛でもなく、馬鹿々々しいことである。貧乏自体のだらしなさや馬鹿さ加減が分らなければ文学などはやらぬことだ。
私は食ふために働くといふ考へがないのだから、貧乏は仕方がないので、てんから諦めて自分の馬鹿らしさを眺めてゐた。遊ぶためなら働く。贅沢のため浪費のためなら働く。けれども私が働いてみたところでとても意にみちる贅沢豪奢はできないから、結局私は働かないだけの話で、私の生活原理は単純明快であつた。
私は最大の豪奢快楽を欲し見つめて生きてをり多少の豪奢快楽でごまかすこと妥協することを好まないので、そして、さうすることによつて私の思想と文学の果実を最後の成熟のはてにもぎとらうと思つてゐるので、私は貧乏はさのみ苦にしてゐない。夜逃げも断食も、苦笑以外にさしたる感懐はない。私の見つめてゐる豪奢悦楽は地上に在り得ず、歴史的にも在り得ず、たゞ私の生活の後側にあるだけだ。背中合せに在るだけだつた。思へば私は馬鹿な奴であるが、然し、人間そのものが馬鹿げたものなのだ。
たゞ私が生きるために持ちつゞけてゐなければならないのは、仕事、力への自信であつた。だが、自信といふものは、崩れる方がその本来の性格で、自信といふ形では一生涯に何日も心に宿つてくれないものだ。此奴は世界一正直で、人がいくらおだてゝくれても自らを誤魔化すことがない。私とておだてられたり讃めたてられたりしたこともあつたが、自信の奴は常に他の騒音に無関係なしろもので、その意味では小気味の良い存在だつたが、これをまともに相手にして生きるためには、苦味にあふれた存在だ。
私は貧乏を意としない肉体質の思想があつたので、雰囲気的な落伍者になることはなく、抒情的な落伍者気分や厭世観はなかつた。私は落伍者の意識が割合になかつたのである。その代り、常に自信と争はねばならず、何等か実質的に自信をともかく最後の一歩でくひとめる手段を忘れることができない。実質的に――自信はそれ以外にごまかす手段のないものだつた。
食器に対する私の嫌悪は本能的なものであつた。蛇を憎むと同じやうに食器を憎んだ。又私は家具といふものも好まなかつた。本すらも、私は読んでしまふと、特別必要なもの以外は売るやうにした。着物も、ドテラとユカタ以外は持たなかつた。持たないやうに「つとめた」のである。中途半端な所有慾は悲しく、みすぼらしいものだ。私はすべてを所有しなければ充ち足りぬ人間だつた。
★
そんな私が、一人の女を所有することはすでに間違つてゐるのである。
私は女のからだが私の部屋に住みこむことだけ食ひ止めることができたけれども、五十歩百歩だ。鍋釜食器が住みはじめる。私の魂は廃頽し荒廃した。すでに女を所有した私は、食器を部屋からしめだすだけの純潔に対する貞節を失つたのである。
私は女がタスキをかけるのは好きではない。ハタキをかける姿などは、そんなものを見るぐらゐなら、ロクロ首の見世物女を見に行く方がまだましだと思つてゐる。部屋のゴミが一寸の厚さにつもつても、女がそれを掃くよりは、ゴミの中に坐つてゐて欲しいと私は思ふ。私が取手《とりで》といふ小さな町に住んでゐたとき、私の顔の半分が腫れ、ポツ/\と原因不明の膿みの玉が一銭貨幣ぐらゐの中に点在し、尤も痛みはないのである。ちやうど中村地平と真杉静枝が遊びにきて、そのとき真杉静枝が、蜘蛛が巣をかけたんぢやないかしら、と言つたので、私は歴々《ありあり》と思ひだした。まさしく蜘蛛が巣をかけたのである。私は深夜にふと目がさめて、天井と私の顔にはられた蜘蛛の巣を払ひのけたのであつた。私は今でも不思議に思つてゐるのであるが、真杉静枝はなぜ蜘蛛の巣を直覚したのだらう? こんなことを考へつくのは感嘆すべきことであるよりも、凡そ馬鹿々々しいことではないか。
新しい蜘蛛の巣は綺麗なものだ。古い蜘蛛の巣はきたなく厭らしく蜘蛛の貪慾が不潔に見えるが、新しい蜘蛛の巣は蜘蛛の貪慾まで清潔に見え、私はその中で身をしばられてみたいと思つたりする。新鮮な蜘蛛の巣のやうな妖婦を私は好きであるが、そんな人には私はまだ会つたことがない。日本にポピュラーな妖婦の型は古い蜘蛛の巣の主人が主で、弱さも強さも肉慾的であり、私は本当の妖婦は肉慾的ではないやうに思ふ。小説を書く女の人に本当の妖婦はゐない。「リエゾン・ダンジュルーズ」の作中人物がさう言つてゐるのだが、私もそれは本当だと思ふ。
私は妖婦が好きであるが、本当の妖婦は私のやうな男は相手にしないであらう。逆さにふつてふりまはしても出てくるものはニヒリズムばかり、外には何もない。左様。外にうぬぼれがあるか。当人は不羈《ふき》独立の魂と言ふ。鼻持ちならぬ代物だ。
人生の疲労は年齢には関係がない。二十九の私は今の私よりももつと疲労し、陰鬱で、人生の衰亡だけを見つめてゐた。私は私の女に就て、何も描写する気持がない。私の所有した女は私のために良人と別れた女であつた。否むしろ、良人と別れるために私と恋をしたのかも知れない。それが多分正しいのだらう。
その当座、私達はその良人なる人物をさけて、あの山この海、温泉だの古い宿場の宿屋だの、泊り歩いてゐた。私は始めから特に女を愛してはゐなかつた。所有する気持もなかつた。たゞ当もなく逃げまはる旅寝の夢が、私の人生の疲労に手ごろな感傷を添へ、敗残の快感にいさゝかうつゝをぬかしてゐるうちに、女が私の所有に確定するやうな気分的結末を招来してしまつたゞけだ。良人を嫌ひぬいて逃げ廻る女であつたが、本質的にタスキをかけた女であり、私と知る前にはさるヨーロッパの紳士と踊り歩いたりしてゐた女でありながら、私のために、味噌汁をつくることを喜ぶやうな女であつた。
女が私の属性の中で最も憎んでゐたものは不羈独立の魂であつた。偉い芸術家になどなつてくれるなと言ふのである。平凡な人間のまゝで年老い枯木の如く一緒に老いてみたいといふのである。私が老眼鏡をかけて新聞を読んでゐる。女も老眼鏡をかけて私のシャツのボタンをつけてゐる。二人の腰は曲つてゐる。そして背中に陽が当つてゐる。女はその光景を私に語るのであ
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング