いづこへ
坂口安吾
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)泌《し》みつく
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)長島|萃《あつむ》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから3字下げ]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ずる/\
−−
私はそのころ耳を澄ますやうにして生きてゐた。もつともそれは注意を集中してゐるといふ意味ではないので、あべこべに、考へる気力といふものがなくなつたので、耳を澄ましてゐたのであつた。
私は工場街のアパートに一人で住んでをり、そして、常に一人であつたが、女が毎日通つてきた。そして私の身辺には、釜、鍋、茶碗、箸、皿、それに味噌の壺だのタワシだのと汚らしいものまで住みはじめた。
「僕は釜だの鍋だの皿だの茶碗だの、さういふものと一緒にゐるのが嫌ひなんだ」
と、私は品物がふえるたびに抗議したが、女はとりあはなかつた。
「お茶碗もお箸も持たずに生きてる人ないわ」
「僕は生きてきたぢやないか。食堂といふ台所があるんだよ。茶碗も釜も捨てゝきてくれ」
女はくすりと笑ふばかりであつた。
「おいしい御飯ができますから、待つてらつしやい。食堂のたべものなんて、飽きるでせう」
女はさう思ひこんでゐるのであつた。私のやうな考へに三文の真実性も信じてゐなかつた。
まつたく私の所持品に、食生活に役立つ器具といへば、洗面の時のコップが一つあるだけだつた。私は飲んだくれだが、杯も徳利も持たず、ビールの栓ぬきも持つてゐない。部屋では酒も飲まないことにしてゐた。私は本能といふものを部屋の中へ入れないことにしてゐたのだが食物よりも先づ第一に、女のからだが私の孤独の蒲団の中へ遠慮なくもぐりこむやうになつてゐたから、釜や鍋が自然にずる/\住みこむやうになつても、もはや如是我説を固執するだけの純潔に対する貞節の念がぐらついてゐた。
人間の生き方には何か一つの純潔と貞節の念が大切なものだ。とりわけ私のやうにぐうたらな落伍者の悲しさが影身にまで泌《し》みつくやうになつてしまふと、何か一つの純潔とその貞節を守らずには生きてゐられなくなるものだ。
私はみすぼらしさが嫌ひで、食べて生きてゐるだけといふやうな意識が何より我慢ができないので、貧乏するほど浪費する、一ヶ月の
次へ
全20ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
坂口 安吾 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング