ワった。それらの恐ろしい言葉が小娘のまっかな鮮やかな口から出てくるというのは、たえがたいことだった。ばらの花になめくじの粘液がついているようなものだった。
 私がどういう気持を覚えたかを書き表わすことはできそうもない。私は傷つけられるとともに慰撫された。賊の巣窟と徒刑場との方言、血まみれの奇怪なその言葉、子供の声と女の声との微妙な中間にある若い娘の声に合わさっている、その醜悪な隠語、うたわれ調子をとられ真珠をちりばめられている、すべてそれらの奇形な不恰好な言葉よ!
 ああ、いかに監獄というものはけがらわしいものであることか。そこにはあらゆるものを汚す一つの毒液がある。すべてが、十五歳の娘の唄でさえも、そこでは色あせてしまう。そこで小鳥を一羽見つければ、翼に泥がついている。そこできれいな花を一つ摘んで嗅げば、くさい臭いがする。

       一七

 おお、もし脱出したら、どんなにか私は野原をつっきって駆けてゆくことだろう!
 いや、駆けてはいけないだろう。駆ければ人の目について疑われる。駆けないで、頭をあげ唄をうたいながらゆっくり歩くことだ。赤い模様のある青いうわっぱりの古いのを手に
前へ 次へ
全171ページ中52ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング