蛯フ柱に大きな梨を楽書きせんとして、背伸びをし汗を流してるのを見つけた。王は先祖のアンリ四世からうけついできた心よさをもってその少年の手助けをし、ついに梨《なし》を書いてしまって、それから彼にルイ金貨を一つ与えながら言った、「これにも梨がついているよ[#「これにも梨がついているよ」に傍点]。」また浮浪少年は喧騒《けんそう》を好むものである。過激な状態は彼を喜ばせる。彼らはまた「司祭輩」をきらう。ある日ユニヴェルシテ街で、一人の小僧がその六十九番地の家の正門に向かってあかんべーをしていた。通行人が彼に尋ねた、「この門に向かってなぜそんなことをしてるんだ?」すると彼は答えた、「司祭がここに住んでるんだ。」実際そこは、法王の特派公使の住居であった。けれども、彼らのヴォルテール主義([#ここから割り注]訳者注 反教会[#ここで割り注終わり])が何であろうと、もし歌唱の子供となれるような機会がやってくると、それを承諾することもある。そしてそういう場合には、丁重に弥撒《ミサ》の勤めに従う。それから、タンタルス([#ここから割り注]訳者注 永久の飢渇に処せられし神話中の人物[#ここで割り注終わり])
前へ
次へ
全512ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング