ヨい》は凶賊カルトゥーシュが誠直だと言ってほめられたような満足の渋面をした。
そういう対話が行なわれた日の夕方、マリユスは監視されてることに気もつかずに、駅馬車に乗った。監視人の方では、第一にまず眠ってしまった。それは他意ない眠りだった。アルゴス([#ここから割り注]訳者注 百の目をそなえ五十の目ずつ交代に眠るという怪物[#ここで割り注終わり])は終夜|鼾《いびき》をかいて眠ってしまったのである。
夜明けに御者は叫んだ。「ヴェルノン、ヴェルノン宿《しゅく》、ヴェルノンで降りる方!」そして中尉のテオデュールは目をさました。
「そうだ、」と彼はまだ半ば夢の中にあってつぶやいた、「ここで降りるんだった。」
それから、目がさめるにつれて記憶がしだいに明らかになってゆき、伯母《おば》のこと、ルイ金貨十個のこと、マリユスの挙動を知らせると約束したことなどを、彼は思い出した。そしてひとりで笑い出した。
「もう馬車にいはすまい。」と彼はふだんの軍服の上衣のボタンをかけながら考えた。「ポアシーに止まったかも知れない。トリエルに止まったかも知れない。それとも、ムーランで降りなかったらマントかな。あるいはロルボアーズで降りたかな。またはパッシーまできたかな。そして左へ曲がってエヴルーの方へ行ったか、右へ曲がってラローシュ・ギーヨンの方へ行ったかな。追っかけようたってだめだし、お人よしの伯母へは、さて何と書いてやったものだろう。」
その時上部の室から降りる黒いズボンが、前部の室《へや》のガラス戸から見えた。
「マリユスかしら?」と中尉は言った。
それはマリユスだった。
馬車の下には、馬や御者などの間に交じって、小さな田舎娘《いなかむすめ》が旅客に花を売っていた。「おみやげの花はいかが、」と彼女は呼んでいた。
マリユスはそれに近寄って、平籠《ひらかご》の中の一番美しい花を買った。
「なるほど、」と前の部屋《へや》から飛び降りながらテオデュールは言った、「これはおもしろくなってきた。どんな女にあの花を持ってってやるのかな。あんなきれいな花を持ってゆくくらいだから、よほどの別嬪《べっぴん》に違いない。ひとつ見てやろう。」
そしてもう今度は、言いつかったためではなく、自分の好奇心からして、あたかも自ら好きで狩りをする犬のように、彼はマリユスのあとをつけはじめた。
マリユスはテオデ
前へ
次へ
全256ページ中71ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ユゴー ヴィクトル の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング