いた。世のやさしい母親、正直な中流婦人、りっぱな人妻は、そのやくざな息子《むすこ》へ何かある特典を得させることができるならば、自分の身体を売ってもいいと思っているが、オリヴィエもちょうどそれに似ていた。
 オリヴィエは諸雑誌に筆を執っていたし、多くの批評家や文芸愛好家と接触していたので、おりがあればかならずクリストフの噂《うわさ》をしていた。そしてしばらく前から、自分の言葉が聞きいれられてるのを見て我ながら驚いた。文学界や社交界に広まってゆく、一種の好奇の動きを、一種の妙な風説を、彼は周囲に感知した。その起源はなんであったろうか、イギリスやドイツでクリストフの作品が最近演奏されたのにたいする、新聞紙の多少の反響であったろうか。いや、はっきりした原因があるのではなさそうだった。それは、パリーの空気を吸っていて、サン・ジャック塔の気象台よりもなおよく、どういう風が起こりかけていて明日はどうなるということを、前日から知ってるような、見張りを事としてる精神の人々には、よくわかってる現象の一つだった。電気の震動が通ってるこの神経質な大都会のうちには、眼に見えない光栄の潮流があり、露《あら》わな名
前へ 次へ
全339ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング