ーヌとの結婚は、クリストフへその決心を後悔させるほどのものではなかった。オリヴィエは、区長が新夫婦や富裕な一家や勲章を帯びてる列席者らに、重々しく世辞を振りまいてるのを、よそよそしい皮肉な様子で聞いていた。ジャックリーヌのほうは聞いてもいなかった。彼女の様子をうかがってるシモーヌ・アダンに、こっそり舌を出してみせていた。結婚することなんかは「自分にとってはまったくなんでもない、」とシモーヌに誓っておいたのであって、まさにその誓いどおりにやっていた。結婚してるのは自分だともほとんど思っていなかった。結婚ということが考えるとおかしかった。他の人々は列席者らを目標に置いていた。列席者らはじろじろ様子をぬすみ見ていた。ランジェー氏はもったいぶっていた。娘にたいする愛情はいかにも真実ではあったけれど、彼がおもに気を使ってることは、通知をもらした人がありはすまいかと、一座の人々を見調べることだった。ただクリストフだけが感動していた。彼一人が、両親であり結婚者であり区長であった。彼のほうを見向きもしないオリヴィエを、じっと見守ってやっていた。
その晩、若夫婦はイタリーへ出発した。クリストフとランジェー氏は停車場まで送っていった。見ると二人は、残り惜しさのない快活なふうで、今か今かと出発を待ちわびてる気持を隠さなかった。オリヴィエは青春の年ごろのような様子だったし、ジャックリーヌは小娘のような様子だった……。ああかかる出発の、やさしい憂愁さよ! 父は自分の娘が、他人によって、そしてなんのためにか……そして永久に自分のもとから遠くへ、連れ去られるのを見ては、うら悲しく思うのである。しかし彼らは、歓《よろこ》ばしい解放の感情をしか覚えない。もはや人生にはなんらの障害もない。もはや何物も彼らを引き止めない。あたかも彼らは最高峰に達してるがようである。今や死ぬこともできるし、すべてが自分の手中にあるし、何も恐るべきものはない……。その後になって、人はそれが一つの宿場にすぎなかったことに気がつく。道はまたつづいて、山のまわりを回る。そして第二の宿場に達する者はごく少数である……。
汽車は夜の中へ二人を運び去った。クリストフとランジェー氏とはいっしょに帰っていった。クリストフは意地悪げに言った。
「これでもう私たちは一人者になりました。」
ランジェー氏は笑いだした。二人は別れの挨拶《あい
前へ
次へ
全170ページ中43ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング