う魅惑されたのだった。この上もなく純潔なおりの恋愛とも言えるもので、彼女はその娘を愛した。その娘から触《さわ》られるのを感ずると、息がつまるほど感動した。その娘の足に接吻《せっぷん》し、その娘の愛子となり、またその娘と結婚したかった。がその偶像は、やがて結婚し、幸福な目にも会わず、子供を一人もち、その子供も死に、自分も死んでしまった……。また十二歳のころ、同年配の他の娘にたいする恋。その娘はいつも彼女をいじめてばかりいた。悪戯《いたずら》な快活な金髪の娘で、彼女を泣かすのを面白がり、泣かしたあとではやたらに接吻してくれた。二人はいっしょに、架空的な未来の計画をいろいろたてていた。がその友は、なぜか突然に、カルメル会の尼となってしまった。幸福に暮らしているそうだった……。つぎには、ずっと年上のある男にたいする深い情熱。この情熱についてはだれも知らなかったし、当の男でさえもそれを知らなかった。しかし彼女はそこで、献身の熱誠を、情愛のいろんな宝を、費やしたのだった……。それから、なおも一つの情熱、こんどは向こうから彼女を愛していた。しかし彼女は、妙な臆病《おくびょう》さのために、自信の念の乏しさのために、愛せられてるのを信ずることもできなかったし、愛してる様子を示すこともできなかった。そして幸福は、つかまれずに過ぎ去ってしまった……。つぎには……しかし、自分だけにしか意味のない事柄を他人に語ったとてなんの役にたとう? 彼女には深い意味をもたらしたものも、実際はいろんなつまらない事柄ばかりだった。友が払ってくれた注意、オリヴィエがなんの気もなく言ったやさしい一言、クリストフの親切な訪問、彼の音楽が喚《よ》び起こしてくれた楽しい世界、見知らぬ人の一|瞥《べつ》など。この正直な純潔なりっぱな女である彼女のうちにも、ある知らず知らずの不実な考えがあるのだった。彼女はそれに心乱され、それを恥ずかしく思い、わずかに避けていたが、それでもやはり――罪のないことなので――そのために多少心を輝かされた……。彼女は夫を深く愛していた。夫は彼女の夢想どおりの人ではなかったけれども、至って善良だった。ある日彼は彼女に言った。
「ねえお前、お前が私にとってどんなものであるかは、お前にはわかるまい。お前は私の生活のすべてなのだ……。」
 彼女の心はすっかり解けたのだった。その日彼女は、永久にすっかり
前へ 次へ
全170ページ中139ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング