めに、彼の愛はある程度まで維持されていた。しかし、彼は繊細な感受性をそなえていたし、愛する者の心のなかに起こるすべての変動は彼の心にも伝わっていたので、ジャックリーヌが隠してる不安の情は彼にも感染してきた。
 ある日の午後、彼らは田舎《いなか》を散歩した。前からすでに楽しかった。すべてが微笑《ほほえ》んでいた。しかし散歩に出るや否や、陰鬱《いんうつ》な懶《ものう》い悲しみが彼らの上に落ちかぶさってきた。冷えきったような心地がした。口をきくことができなかった。それでも強《し》いて話をした。しかし口に出す一語一語は、空虚を響かせるばかりだった。彼らはあたかも自動人形のように、何にも見も感じもしないで散歩を終えた。切ない気持で帰ってきた。黄昏《たそがれ》のころだった。部屋の中はがらんとしていて暗くて寒かった。彼らは自分たちの姿が見えないようにすぐには燈火もつけなかった。ジャックリーヌは自分の室に入って、帽子や外套《がいとう》もぬがないで、黙って窓ぎわにすわった。オリヴィエも隣の室でテーブルによりかかっていた。間の扉《とびら》は開いていた。彼らはたがいの息の音が聞こえるほど近かった。そして薄暗がりのなかで二人とも、無言のまま苦《にが》い涙を流した。口に手をあてて泣き声を聞かれまいとした。ついにオリヴィエは苦しくなって言った。
「ジャックリーヌ……。」
 ジャックリーヌは涙をのみ込んで言った。
「なあに?」
「こちらへ来ないかい?」
「行きますわ。」
 彼女は外出着をぬいで眼を洗いに行った。彼は燈火をつけた。やがて彼女は室にもどってきた。二人は顔を見合わせなかった。たがいに泣いたことを知っていた。そして慰め合うこともできなかった。泣いた理由がわかっていたから。

 彼らはもはや心の悶《もだ》えをたがいに隠し得ない時期となった。そしてその原因を自認したくなかったので、他の原因を捜し求めた。それは見出すに困難でなかった。彼らは地方生活の退屈さに罪を着せた。それは彼らにとって一つの慰藉《いしゃ》だった。ランジェー氏は娘から様子を知らせられたが、彼女がその勇侠《ゆうきょう》な気持に疲れ始めたことを大して驚きはしなかった。彼は政治上の知友関係を利用して、婿をパリーへ転任さしてもらった。
 その吉報が到着したとき、ジャックリーヌは喜びに躍《おど》り上がって、過ぎ去った幸福をみな取りもどし
前へ 次へ
全170ページ中61ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング