占むれば占むるほど、ますます彼女は本能的にオリヴィエの生活を彼から奪い取ろうとした。自分のためにする下心からではなかったが、ひそかにオリヴィエを友から引き放そうとした。クリストフの態度や顔つきや手紙の書き方や芸術上の抱負などを冷笑した。それにはなんらの悪意もまた策略さえもなかった。善良な性質からそんなことをするのだった。オリヴィエは彼女の批評を面白がった。そこに少しも悪意を認めなかった。そして自分はやはり同じようにクリストフを愛してると思っていた。しかし彼が愛してるのはもうクリストフの一身をだけだった。それは友情においては些々《ささ》たることにすぎない。彼はしだいにクリストフを理解しなくなってきたことや、二人を結びつけていたクリストフの思想や勇壮な理想主義に興味を失ってきたことには、みずから気がつかなかった……。恋愛は若い心にとってはあまりに強い楽しみである。他のいかなる信仰が恋愛と両立し得るだろうか? 愛する者の身体とその神聖な肉から摘み取られる魂とだけが、知識の全部であり信仰の全部である。他人が大事にしてるものも、また自分が昔大事にしていたものも、いかに憐《あわ》れみの微笑でながめられることであろう! 力強い人生とその苛辣《からつ》な努力とについても、もはや眼にはいるものは、不滅らしく思える一時の花ばかりである……。恋愛はオリヴィエを奪い取っていた。初めのうちは彼の幸福もなお、優雅な詩になって現われるだけの力をもっていた。がやがて彼には、それさえもつまらぬことのように思えてきた。恋愛からそれだけの時間を取り去ることにすぎなかった。そしてジャックリーヌも彼と同じく一生懸命になって、他のあらゆる生存の理由を破壊せんとし、愛の葛《かずら》を支持し生かしてる生の樹木を枯らさんとしていた。かくて彼らは二人とも幸福のうちに身を滅ぼしていった。
悲しくも、人はたちまちにして幸福に馴《な》れ親しむ。利己的な幸福が生の唯一の目的となるときには、生はただちに目的なきものとなる。幸福は一つの習慣となり、一つの中毒となって、人はもはやそれがなくては済まされなくなる。しかもそれがなくても済ませることが必要なのだ……。幸福は世界の律動《リズム》の一瞬間であり、生の振子が往来する両極の一つである。その振子を止めんとするには、それを破壊しなければならないだろう……。
二人は「感受性を狂暴
前へ
次へ
全170ページ中59ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング