コブール、パノー、ナコー、ポネット、ナケー、カノー、などと呼んだ。そして自分は小娘のようなふうをした。しかし彼女は彼にたいして、母親や姉妹や妻や恋人や情婦など、あらゆる愛情を一つにした者でありたがっていた。
彼女は彼の楽しみを分かちもつだけでは満足しなかった。かねて考えていたとおり、彼の仕事にもいっしよに加わった。それもまた一つの遊びであった。初めのうち彼女は、仕事を珍しがってる細君に通有な、興味深い熱心さを示した。図書館へ行って書き写してくることだの、面白くもない書物を翻訳することなど、きわめてつまらない仕事にも、楽しみを見出してるかのようだった。それは彼女の生活の予定の一部分だった。ごく純潔なごく真面目《まじめ》な生活、高尚な思想と共同の勉励とにささげつくした生活、それを彼女は営むつもりだった。そして、恋愛が二人を輝かしてる間はそれも結構だった。なぜなら彼女は、彼のことばかり考えていて、自分が何をしてるかは考えていなかったから。もっとも奇態なことには、そういうふうにして彼女がなすことはことごとくうまくいった。他のときだったら理解しがたいような抽象的な書物を読んでも、彼女の精神はなんらの努力もなしに働いた。彼女の一身は恋愛のために地上からもち上げられてるかのようだった。彼女はそれを自分では気づかなかった。屋根の上を歩く夢遊病者のように、自分の真面目《まじめ》な楽しい夢を、傍目《わきめ》もふらずに平然と追っかけていた……。
やがて彼女は、その屋根に気づき始めた。それでも少しも不安を覚えなかった。でも屋根の上で何をしていたかをみずから怪しんで、家の中にはいった。すると仕事が厭《いや》になった。仕事のために愛が邪魔されてると思い込んだ。もちろんそれは彼女の愛がすでに弱ってきたからのことである。しかしそんな様子は少しも見えなかった。彼らはもう一瞬間も離れてることができなかった。世間との交渉を断ち、家の扉《とびら》を閉ざし、いかなる招待をも承諾しなかった。他人の愛情にも、自分らの仕事にも、たがいの愛から気をそらさせるすべてのことに、嫉妬《しっと》の念を覚えた。クリストフとの通信も間が遠くなった。ジャックリーヌはクリストフを好んでいなかった。彼女にとって彼は一つの敵であって、彼女があずかり知らぬオリヴィエの過去の一部を代表していた。そして彼がオリヴィエの生活のうちに場所を
前へ
次へ
全170ページ中58ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング