スいするその純潔な私心なき愛や、自己忘却や、美しきものにたいする奉仕などによって、彼にあの親愛なるシュルツ老人を思い起こさした。そして彼はシュルツ老人の思い出のために、彼らを愛した。
クリストフは、異なった民族の善良な人々の間に精神的国境を設くることの愚かさを見出すと同時に、同一民族の善良な人々の異なった思想の間に国境を設くることの愚かさをも見てとった。そして彼のおかげで、しかも彼が求めたことではなかったが、もっともたがいに理解しがたいと思われた二人、牧師コルネイユとヴァトレー氏とは、たがいに知り合いになった。
クリストフはその二人から書物を借りていた。そしてオリヴィエがいやがったほどの無遠慮さで、彼はその書物をまた一方のほうに貸していた。コルネイユ師はそれを別段不快ともしなかった。彼は人の魂にたいする直覚力をもっていた。そして若い隣人クリストフの魂中に、みずから知らずに宗教的なものがあることを、それとなく読みとっていた。ヴァトレー氏から借り出されたクロポトキンの一冊は、種々の理由から三人ともに好きな書物であって、それが接近の初めとなった。ある日偶然にも三人はクリストフのもとで落ち合った。クリストフは初め、二人の客の間に面白からぬ言葉がかわされはすまいかと恐れた。しかし反対に二人は、非常な丁重さを示し合った。彼らは安全な話題について話をした、旅行の話や、他人にたいする経験談など。そして彼らは二人とも、絶望すべき多くの理由をもってたにもかかわらず、架空的な希望や福音書的な精神や温厚さなどに満ちてることを、二人とも示した。彼らはたがいに相手にたいして、ある皮肉さの交じった同情の念を覚えた。ごく慎み深い同情の念だった。彼らはけっしてたがいの信仰の奥底に触れ合わなかった。たがいに会うことはごくまれであり、また会おうとも求めなかった。しかし顔を合わせるときにはそれを喜んでいた。
二人のうちでコルネイユ師のほうがより独立的な精神をもっていた。クリストフは初めそれを予期していなかった。がしだいにクリストフは、彼の宗教的な自由な思想が、力強い清朗な熱のない神秘観が、きわめてしっかりしてることを認めていった。その神秘観は、彼の牧師としてのあらゆる思想、日常生活のあらゆる行為、あらゆる世界観照のうちに、沁《し》み通っていて、あたかもキリストが神のうちに生きていたと彼が信じてると
前へ
次へ
全167ページ中111ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング