ス人たち、君たちのほうがわれわれよりもずっと強い。」
「仕合わせな敗北なるかなだ!」とオリヴィエは繰り返した。「讃《ほ》むべき災害なるかなだ! われわれは災害を否認しはしない。われわれはそれから生まれた児である。」
[#改ページ]

     二


 敗北は優秀者らを鍛え、魂の選《え》り分けをする。それは強い純粋な者だけを別になし、それをいっそう強く純粋になす。しかしそれは他の者らの滅落を早め、もしくはその気勢をくじく。それゆえに、倒れかかってる大部分の民衆と、歩きつづけてる優秀者らとを、分け隔てる。優秀者らはそのことを知っており、そのことを苦しんでいる。しかしもっとも勇敢な人々のうちにも、あるひそかな憂鬱《ゆううつ》が、自己の無力と孤立との感情が、存在している。そしてもっともいけないことには、彼らはその民衆の本体から離れながら、また彼ら相互も離れ離れになっている。各自が自分自分のために戦っている。強い者らは自分の身を救うことばかりを考えている。おう人間よ[#「おう人間よ」に傍点]、汝自身を助けよ[#「汝自身を助けよ」に傍点]!……という雄々しい格言は、おう人間らよ[#「おう人間らよ」に傍点]、たがいに助け合え[#「たがいに助け合え」に傍点]! という意味であることを、彼らは考えてもみない。信頼の念、同情のあふれ、一民族の勝利から来る共同動作の要求、充実の感情、絶頂に達せんとの感情、などがすべての人に欠けている。
 クリストフとオリヴィエとは、そのことを多少知っていた。彼らを理解し得る魂に満ちてるこのパリーの中で、未知の友人らが住んでるこの家の中で、彼らはアジアの沙漠《さばく》中にいると同じくらいに孤独だった。

 彼らの境遇はつらかった。生計の道がほとんどないとも言っていいほどだった。クリストフは、ヘヒトから頼まれた音楽上の模作や改作の仕事をもってるきりだった。オリヴィエは、軽率にも学校の職を辞してしまっていた。それは姉の死以来意気|沮喪《そそう》してしまい、ナタン夫人の連中の間である悲しい恋愛の経験をしたために、さらに落胆した時期だった。――(彼はその恋愛についてクリストフへかつて話さなかった。なぜなら、自分の苦しみを恥ずかしがっていたから。そして、もっとも親しい者にたいしてまで、いつも内心に多少の秘密をもってること、それがまた彼の魅力の一つの原因となるのだっ
前へ 次へ
全167ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング