らないのだと思っていた。君が行動しないのを許していた。しかし実際では、君たちは皆同じ考えをもってる連中なのだ。君たちは君たちを圧迫してる者どもより、百倍も強く、千倍も価値があるのに、彼らの厚顔さから圧迫されてばかりいる。僕には君たちの心がわからない。君たちはもっとも美《うる》わしい国に住み、もっともみごとな知力をそなえ、もっとも人間的な官能をそなえながら、その用途を知らず、一群の下劣な者どものために、支配され侮辱され蹂躙《じゅうりん》されるままになっている。ああどうか、君たち本来の面目に返ってもらいたい。天に助けられることを、あるいはナポレオンの出現を、待っていてはいけない。起《た》ちたまえ、団結したまえ。皆仕事にかかるんだ。家を掃除するんだ。」
しかしオリヴィエは、肩をそびやかしながら、皮肉な倦怠《けんたい》の様子で言った。
「あんな奴《やつ》らとつかみ合えと言うのか? いや、それはわれわれの役目じゃない。われわれにはもっとよい務めがあるのだ。暴力を僕はきらいだ。僕は暴力の結果をあまりによく知りすぎてる。酸敗し老耄《ろうもう》した落伍《らくご》者ども、王党の若小な痴人ども、残忍と憎悪《ぞうお》とに満ちた忌むべき宣伝者ども、すべてそういう奴らが僕の行為を奪って、それを汚してしまうだろう。君は僕に、古い憎悪の標語を、出て行け野蛮人ども[#「出て行け野蛮人ども」に傍点]! あるいはフランスをフランス人に[#「フランスをフランス人に」に傍点]! という標語を、ふたたび奉ぜさせたいのか。」
「なぜそれがいけないんだ?」とクリストフは言った。
「いけない。それはフランス人の言葉ではない。それに愛国心の色をつけてわれわれのうちに広めようとするのは、無駄《むだ》な努力だ。野蛮な国にはいいだろう。だがわれわれの祖国は、憎悪のためにできてはしない。われわれの天稟《てんぴん》の精神が自己を肯定するのは、他を否定したり破壊したりすることによってではなく、他を吸収することによってである。何物でももって来るがいい、混濁せる北方でも饒舌《じょうぜつ》な南方でも……。」
「そして有毒な東方もか?」
「有毒な東方もだ。われわれはそれをも他のものと同様に吸収してみせる。われわれはすでに多くのものを吸収してきたのだ。東方の勝利顔な様子を、またわが同種族のあるものの意気地なさを、僕は笑ってやりたい。東
前へ
次へ
全167ページ中61ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング