ス人には、一人も出会ったことがない。」
「そうでしょう。」とシドニーは言った。「あなたは金持ちばかりを御覧なすったんです。金持ちはどこへ行っても同じものですよ。あなたはまだ何にも御覧なすってやしません。」
「そうです。」とクリストフは言った。「これから見てみよう。」
 彼は初めてフランス民衆を瞥見《べっけん》した。その土地と合体し、多くの優勝階級や多くの一時的主君が過ぎ去るのを、土地とともに見たのであるが、自身は決して過ぎ去ることがなく、永久に継続するらしい民衆だった。

 彼は次第によくなって、起き上がれるようになり始めた。
 彼が気をもんだ第一のことは、病気中にシドニーが立て替えてくれた入費を、彼女に返済することであった。仕事を捜すためにパリー中を駆け回ることがまだできなかったので、余儀なく意を決してヘヒトへ手紙を書いた。次の仕事にたいして前借をさしてくれと頼んだ。冷淡と親切とが不思議に交り合った性格のヘヒトは、彼に十五日以上も返事を待たせた。――十五日、その間クリストフは、シドニーがもって来てくれる食物になるべく手をつけまいとし、無理に強《し》いられると牛乳やパンを少しばかり取り、そのあとで、自分が稼《かせ》いだものではないとみずからとがめたりして、一人で自分を苦しめた。――その十五日後にヘヒトは、求められた金を一言も言わずに送ってきた。そして、クリストフの病気がつづいた数か月間、ヘヒトは一度もその容態を尋ねなかった。彼はたとい親切を施しながらも、人に愛されない天才をそなえていた。またそれは、親切は施すが愛しはしないからでもあった。
 シドニーは毎日、午後と晩とにちょっとやって来た。クリストフの晩飯を支度《したく》してくれた。少しも音をたてなかった。つつましく仕事にかかっていた。彼のシャツが傷《いた》んでるのを見ると、一言もいわずにもち帰って直してくれた。二人の関係にはそれとはなしに、あるこまやかな親愛さが滑《すべ》り込んでいた。クリストフは年老いた母親のことを長々と話した。シドニーは感動した。彼方《かなた》に一人ぽっちでいるルイザの地位に身を置いてみた。そしてクリストフにたいしては母親らしい感情をいだいた。クリストフの方は彼女と話をしながら、弱って病気でいる時にはことに苦しい家庭的愛情の欠乏をみずからまぎらそうとつとめた。他の者といっしょの時よりもシドニーと
前へ 次へ
全194ページ中181ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング