の懸賞品たるべきはずだった。
 彼女は二人の友を平等にあやなしていた。クリストフの道徳的優秀さと才能とを味わっていたが、またリュシアン・レヴィー・クールの面白い不道徳性と機知とをも味わっていた。そして内心では、後者の方により多くの楽しみを見出していた。クリストフは彼女に少しも叱責《しっせき》を控えなかった。彼女は殊勝げにしおらしくそれを聴いた。それで彼の心も和らいだ。彼女はかなり善良であったが、心弱さと温良そのものとのために本気でなかった。半ば狂言をやっていた。クリストフと同じように考えてるふうを装《よそお》っていた。実は彼のような友人の価値をよく知ってはいた。しかし友情のためになんらかの犠牲を払うのを欲しなかった。何物にたいしてもまただれにたいしても、なんらの犠牲をも払いたくなかった。自分に最も便利で最も快いことを欲していた。それで彼女は、リュシアン・レヴィー・クールをいつも迎えてることをクリストフに隠した。友だちを皆引き止めてその皆を満足させるの技倆《ぎりょう》をもっていなければならない者に必要な一種の技術に、子どもの時から馴《な》らされてる社交|裡《り》の若い女性特有の、みごとなかわいい自然さをもって、彼女は嘘《うそ》をついていた。クリストフに不快をかけないためだということを、みずから嘘の口実としていた。しかし実際においては、彼の言うところがもっともであると知っていたからであり、彼と仲|違《たが》いをしないで自分の好きなことをやはりしたいからであった。クリストフは時々その狡猾《こうかつ》な策略に気づいた。そして叱責し声を荒らげた。彼女はそれでもやはり、かわいらしいやや悲しげな後悔した小娘のふうを装った。そして彼にやさしい眼つき――女性の最後の策――を送った。クリストフの友情を失うかもしれないと感ずることは、彼女にとってほんとうに悲しかった。彼女は誘惑的なまた真面目《まじめ》な様子をした。すると果たして、しばらくはクリストフの心を和らげることができた。しかし早晩、破裂に終わるの運命にあった。クリストフのいらだちのうちには、知らず知らずごく少しの嫉妬《しっと》がいり込んでいた。そしてコレットの追従《ついしょう》的な策略のうちには、同じくごく少しの恋愛がはいり込んでいた。不和はそのためにますますひどくなるのほかはなかった。
 ある日、クリストフはコレットが嘘をついて
前へ 次へ
全194ページ中115ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング