下に、一種の無遠慮な乱暴さでこちらの意中を穿鑿《せんさく》してる、明晰《めいせき》冷静な雄々しい意力を感じた。その乱暴さのうちには、なんらの悪意もなかった。彼女は彼を手中に握っていた。それも、相手構わずにただ誘惑しようとばかりする追従女のやり方でではなかった。追従と言えば、彼女はだれよりも追従的であった。しかし彼女は自分の力を知っていた。その力を働かせることは、自分の自然の本能に任していた――ことに、クリストフのようなたやすい獲物を相手の時にはそうであった。――またいっそう彼女が興味を覚えるのは、自分の敵を知るということだった。(あらゆる男は、あらゆる見知らぬ者は、皆彼女にとっては敵であった――場合によってはあとで同盟の約を結ぶこともあり得る敵であった。)人生は一つの勝負事であって、怜悧《れいり》な者の方が勝ちを占める。要は、自分のカルタ札を見せないで、敵の札を見て取るにあった。それに成功すると、彼女は勝利の快感を味わうのだった。それから利を得るか否かは問題でなかった。慰みのための勝負だった。彼女は知力を非常に好んでいた。しかし、もし気を入るればいかなる学問においても成功するだけの堅固
前へ
次へ
全527ページ中105ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング