お数分間吹きつづけたが、次には平気でやめてしまって、その持ち場に穴を開《あ》けた。オーボエのある表現は、すっかり消えてしまっていた。きわめて熟練した耳にとっては、一筋の楽想を見出すことも、また何か楽想があると想像することも、まったく不可能だった。楽器配列の妙想も諧謔《かいぎゃく》的な機知も、演奏の乱雑なために道化《どうけ》たものとなった。たまらないほど愚劣なものであった。音楽を知らない痴漢道化者の作品だった。クリストフは髪の毛をかきむしった。彼は演奏をやめさせたがった。しかしいっしょにいた友人は彼を引き止めた。楽長自身で演奏の誤りを見分けて訂正させるだろう――それにまた、クリストフは姿を現わしてはいけないし、何か注意を与えでもしたら最も悪い結果になるだろうと、説き聞かした。そしてむりにクリストフを桟敷の奥に引っ込ました。クリストフは言われるままに従った。しかし彼はみずから頭を拳固《げんこ》でなぐっていた。そして奇怪な演奏の仕方を新たに聞くことに、憤りと苦悩とのうめき声をたてた。
「畜生めが! 畜生めが!……」と彼はうなっていた。そして叫び出すまいとして両手を口に食いしばっていた。
するとこんどは、動揺しだした聴衆の喧騒《けんそう》が誤った楽音とともに彼の方へ響いてきた。初めはちょっとしたざわめきにすぎなかった。しかしやがてクリストフももう疑わなかった。彼らは笑っていた。管弦楽の楽員らが示唆《しさ》を与えたのである。ある楽員らはその偸《ぬす》み笑いを少しも隠さなかった。それ以来聴衆は、笑うべき作品であると確信して大笑いをした。愉快な気分が一般に広がった。コントラバスがおどけたふうに高調したきわめてリズミカルな動機の反復によって、その気分はさらに倍加した。ただ楽長のみは泰然自若として、支離滅裂な演奏のうちに拍子を取りつづけていた。
ついに終わりに達した。――(最上のものには皆終わりがある。)――聴衆の番となった。聴衆はどっと破裂した。それは愉快の爆発であって、数分間つづいた。ある者は口笛を吹き、ある者は皮肉な喝采《かっさい》をした。最も気のきいた連中は「|も一度《ビス》」と叫んだ。一つの低音《バス》が舞台前の一|隅《ぐう》から響いてきて、道化《どうけ》た主題を真似《まね》しはじめた。他の茶目連中も負けまいとして、同じくそれを真似た。ある者は「作者!」と叫んだ。――それらの才人らは、長くこういう面白い目に会ったことがなかったのである。
騒ぎがやや静まった後に、平然たる楽長は、聴衆の方へ四分の三ほど顔を向け、しかも聴衆を見ないふうを装《よそお》いながら――(聴衆はやはりそこにいないものと見なされていた)――管弦楽団へ合図をして、一言述べたい由を示した。人々は「しッ!」と叫んだ。そして皆黙った。楽長はなおちょっと待った。それから口を開いた。――(明晰《めいせき》で冷やかでよく通る声だった。)
「諸君、楽匠ブラームスにたいしてあえて妄評《もうひょう》を加えた人を、一度御覧に入れたい希望がありませんでしたら、私はむろんこういうもの[#「こういうもの」に傍点]を終わりまで演奏させはしなかったでしょう。」
彼はそう言った。そして壇上から飛び降りながら、沸きたった場内の喝采《かっさい》のうちに退場した。人々は彼をも一度呼び出そうとした。歓呼はなお一、二分の間引きつづいた。しかし彼はふたたび姿を見せなかった。管弦楽隊は立ち去りかけていた。聴衆もまた立ち去ることにした。演奏会は終わった。
すてきな一日だった。
クリストフはもう外に出ていた。下劣な楽長がその譜面台から離るるのを見るや否や、彼は桟敷《ボックス》の外に飛び出したのだった。楽長をとらえてその横面《よこつら》をはりとばしてやるために、二階の階段を駆け降りていった。いっしょにいた友人は、彼を追っかけていって引き止めようとした。しかしクリストフは、その友人を押しのけて、危うく階段の下へつき飛ばすところだった。――(その男も彼を穽《おとしあな》に陥れた同類だと信ぜらるる理由があった。)――オイフラートにとってもまたクリストフにとっても仕合わせなことには、舞台へ通ずる扉《とびら》が閉《し》まっていた。クリストフが怒りに任せてうちたたいても、それは開かなかった。そのうちに聴衆は場席から出始めていた。クリストフはそこにじっとしてることができなかった。彼は逃げ出した。
彼は名状しがたい心地になっていた。狂人のように、両腕を打ち振り、目玉をぎょろつかせ、大声で口をききながら、当てもなく歩いていった。彼は憤怒の叫び声を押え止めていた。街路にはほとんど人影がなかった。その音楽会場は、町はずれの新開地に前年建てられたものだった。クリストフはただ本能的に、田舎《いなか》の方へ逃げようとして、孤立した小
前へ
次へ
全132ページ中69ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング