葉から、気を散らされるのであった。でも二つとも、相反した誇張だった。一つは床の間の置き物を山とすることであり、一つは山を床の間の置き物とすることであった。後者も前者に劣らず滑稽《こっけい》なものだった。しかしその時クリストフには、後者の方が好ましかった。なぜなら、それが出て来る口を彼は愛していたから。――コリーヌは、彼がひいてるのはだれの作だか尋ねた。そして彼自身の作だと知ると、驚きの声をたてた。彼はその午前の会談のおりに、自分は作曲家だとはっきり言っていた。しかし彼女はそれに少しも注意しなかったのである。彼女は彼のそばにすわって、彼の作を残らずひいてくれとせがんだ。散歩は忘れられてしまった。彼女の方にお世辞があるのではなかった。彼女は音楽を愛していたし、教育の不足を補うに足るりっぱな本能をそなえていた。彼は初め彼女の言うことを本気にしないで、最もたやすい旋律《メロディー》をひいてやった。しかし、自分の好きな一節をふとひいてみて、そのことをなんとも言わないのに、彼女もまたそれが好きだということを知った時、彼は喜ばしい驚きを感じた。りっぱな音楽家であるフランス人に出会うと、ドイツ人はいつも率直な驚きを示すのであるが、彼もやはりそのとおりで、彼女に言った。
「これは不思議だ。あなたは実にりっぱな趣味をもってる。僕はまったく意外でした……。」
コリー又は彼の鼻先で嘲笑《あざわら》った。
その次から彼は面白がって、ますます理解しにくい作を選び、どこまで彼女がついて来るかを見ようとした。しかし彼女は、どんな大胆な表現にもまごつかないらしかった。そして、ドイツではどうしても人から鑑賞されないので、自分でもついに疑惑を生じかけていた、とくに新しい旋律《メロディー》を弾くと、コリーヌはも一度ひいてくれと頼み、みずから立ち上がって、記憶をたどりながらほとんど間違えずにその曲を歌い出したので、彼は非常に驚かされた。彼は彼女の方へ向き直り、心をこめてその両手を取った。
「あなたは音楽家だ!」と彼は叫んだ。
彼女は笑いだした。そして、初めは田舎《いなか》の歌劇に歌手として乗り出したのであったが、巡回興行主から詩劇にたいする才能を認められて、その方へ向けられたのだということを、説明してきかした。彼は叫び声をたてた。
「ひどいや!」
「なぜ?」と彼女は言った。「詩もやはり音楽の一つじゃないの。」
彼女は彼の歌曲[#「歌曲」に傍点]の意味を説明さした。彼はドイツ語で話した。彼女は彼の口や眼の皺《しわ》までも真似《まね》て発音しながら、猿《さる》のようにすばしこくその言葉をくり返した。それから暗誦して歌う時になると、おかしな間違いをした。わからなくなると、自分で言葉を作り出して、喉《のど》にかかった粗野な音を発するので、二人とも笑いだした。彼女は彼に演奏してもらうのに飽きなかったし、また彼は、彼女に演奏してやり彼女の美しい声を聞くのに飽きなかった。その声には少しも職業的な技巧がなかったし、また小娘のように多少喉にかかる歌い方をしてはいたが、なんとも言えぬはかない感傷的な調子がこもっていた。彼女は思うとおりを腹蔵なく言ってのけた。ある物をなぜ好むかあるいは好まないかを、はっきり説明することはできなかったけれど、その批判のうちにはいつも理由が潜んでいた。不思議なことには、最も古典的でドイツで最も賞美さるる楽節において、彼女は最も退屈がった。彼女は礼儀上多少の世辞は言ったが、しかし明らかに、そういう曲からはなんの意味をも感じていなかった。音楽愛好家やまたは音楽家でさえも、かつて聞いたもの[#「かつて聞いたもの」に傍点]からは一種の喜びを感ずるものであって、またその喜びのために彼らは、古い作品の中にかつて愛したことのある形式や様式を、知らず知らずのうちにしばしば再現し、もしくは新しい作品中にもそれを愛するものであるが、しかし彼女は音楽的教養がなかったので、そういう喜びを知らなかった。また彼女は、感傷的な旋律《メロディー》にたいするドイツ人の嗜好《しこう》をも、もってはいなかった。(もしくは少なくとも、彼女の感傷性は別種なものであった。そしてクリストフはその欠点をまだ知らなかった。)ドイツで好まれる多少柔弱な平淡さをもってる楽節にたいして、彼女は少しも歓《よろこ》びを示さなかった。彼の歌曲《リード》のうちの最も凡庸《ぼんよう》なもの――友人らが少しでも彼に祝し得るのを喜んで、彼にそのことばかりを言うので、彼が破棄してしまいたいと思ったある旋律《メロディー》、そういうものに彼女は少しも気をひかれなかった。彼女は劇的な本能から、一定の熱情を忌憚《きたん》なく描いた旋律を好んだ。彼が最も重んじていたのも、やはりそういう旋律だった。けれども彼女は、クリストフが自然だと
前へ
次へ
全132ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング