読んでいた。勇士や王の言葉を読む時には、声を少し濁らして重々しい調子をしようとしていた。時とすると、ケリッヒ夫人みずから書物を手にとって、彼女本来のやさしい理知的な風情《ふぜい》を、悲壮な物語に添えることもあった。しかし多くは、人の読むのに耳を傾けながら、肱掛椅子《ひじかけいす》に仰向《あおむけ》によりかかり、いつまでもできあがらない仕事を膝の上にのせ、自分自身の考えに微笑《ほほえ》んでいた――なぜなら、どんな書物であろうと、その奥底に彼女が見出すところのものは、いつも彼女自身の面影であった。
 クリストフもまた朗読しようとした。しかしそれを諦《あきら》めなければならなかった。彼は口ごもり、言葉にまごつき、句読点を飛び越し、何にもわからない様子であったが、しかも非常に感動していて、悲愴《ひそう》な部分になると、涙が出て来るのを感じて、読みやめなければならなかった。すると癇癪《かんしゃく》を起こして、書物をテーブルの上に投げつけた。二人の女はそれを見て笑った。……いかに彼は彼女らを愛していたろう! 彼はどこへ行っても、彼女らの面影を忘れなかった。その面影はシェークスピアやゲーテなどの面影と混同していた。ほとんどどれがどれであるか区別がつかなかった。彼の魂の底まで情に激した戦慄《せんりつ》を呼び起こす美妙な詩人の言葉は、初めてそれを彼に聞かしてくれた懐《なつか》しい口と、もはや彼にとっては別々のものではなかった。その後二十年もたった後でさえ、エグモント[#「エグモント」に傍点]やロメオ[#「ロメオ」に傍点]をふたたび読んだり、あるいはその芝居を見たりする時、ある句にさしかかると、かかる静かな晩の思い出が、かかる楽しい夢の思い出が、そしてケリッヒ夫人やミンナの懐しい顔が、かならずや彼の頭に浮かんでくるであろう。
 彼女らの姿をうち眺めながら、彼はいく時間も過ごした、晩、彼女らが書物を読んでる時にも――夜、彼が自分の寝床の中で、眠れないで眼を開いて、夢想に耽《ふけ》ってる時にも――昼間、彼が奏楽席の譜面台につき、半ば眼瞼《まぶた》を閉じて機械的に演奏しながら、夢想に耽ってる時にも。彼は二人のどちらにも、最も潔《きよ》い愛情をいだいていた。そして恋愛の何物であるかを知らなかったので、自分は恋してるのだと思っていた。しかし彼は、母親の方に恋してるのか娘の方に恋してるのか、それが
前へ 次へ
全111ページ中76ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング