ったが、彼の手をとって、涙を流しながらそれに接吻《せっぷん》した。すると彼は、いかにもりっぱな親切とやさしさとを籠《こ》めて彼女を眺めてやった。病気は癒《なお》ると言いきかして、愛せられることを承諾してやった。そこまで話が進んでくると、その面白さを長引かし、その態度や言葉を幾度もくり返しながら、みずから楽しんでいるうちに、眠気がさして来た。そして彼は慰安を得て眠りに入った。
しかし彼がふたたび眼を開いた時は、すっかり夜が明け放たれていた。そしてその日の光はもはや、前日の朝のように気楽に輝いてはいなかった。世の中の何かが変化していた。クリストフは不正というものを知っていた。
家ではひどく生活に困窮することが時々あった。それがしだいに頻繁《ひんぱん》になってきた。そういう日はたいへん粗末な食事だった。クリストフほどそれによく気づく者はだれもなかった。父には何も分らなかった。彼は最初に食物|皿《ざら》から自分の分を取ったし、いつも十分に取っていた。彼は騒々しく話したて、自分の言葉にみずから大笑いをした。そして彼が食物を取ってる間、彼の様子を見守りながら強《し》いて笑顔《えがお》を見せてる妻の眼付も、彼の眼には止まらなかった。食物皿は、彼が次に回す時には、もう半ば空《から》になっていた。ルイザは小さな子供たちに食物をよそってやった、一人に馬鈴薯《ばれいしょ》二つずつを。クリストフの番になると、その三つしか皿には残っていないことがしばしばで、しかも母はまだ取っていなかった。彼はそれを前もって知っていた。自分に回ってくる前に馬鈴薯を数えておいた。そこで彼は勇気を出して、何気ない様子で言った。
「一つでたくさんだよ、お母さん。」
彼女は少し気をもんでいた。
「二つになさい、皆《みんな》と同じに。」
「いいえ、ほんとに一つでいいよ。」
「お腹《なか》がすいていないのかい。」
「ええ、あんまりすいてはいない。」
しかし彼女もまた一つきり取らなかった。そして彼らは丁寧《ていねい》に皮をむき、ごく小さく切り、できるだけゆっくり食べようとした。母は彼の方を窺《うかが》っていた。彼が食べてしまうと言った。
「さあ、それをお取りよ!」
「いいよ、お母さん。」
「では加減でも悪いの?」
「悪かない。でもたくさん食べたよ。」
父はよく彼の気むずかしいのを叱《しか》って、残りの馬鈴薯を自
前へ
次へ
全111ページ中41ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング