ドのようなフルートの声……。景色は消えてしまった。河は消え失せてしまった。柔かな薄ら明るい大気が漂っている。クリストフの心は感動のあまり震えてくる。今や眼に見えるのは? おう麗わしい種々の面影!――栗《くり》色の髪を縮らした小娘が彼を呼んでいる、なよやかなまた揶揄《からか》うような様子で……。碧眼《へきがん》の幼い少年の蒼《あお》い顔が、憂わしげに彼を眺めている……。その他いろんな笑顔や眼付――見つめられると顔が真赤になるような、物珍らしげな挑《いど》みかかる眼――犬のやさしい眼付のような、愛を含んだ切ない眼――または厳《いか》めしい眼、または苦悶の眼……。それから、口元のしまった黒髪の蒼ざめた女の面影、その眼は顔の半ばを覆いつくすかと思われるほど大きく開かれて、苦しくなるほど激しく彼を見つめている……。それから、すべてのうちで最もなつかしいのは、澄みきった灰色の眼と、心もち開いた口と、光ってる細かな歯並とで、彼に微笑《ほほえ》みかけてくれる面影……。ああ、その寛大な愛深い麗わしい微笑み! それはやさしい愛情で人の心を溶かしてしまう。いかに人を喜ばすことか! いかに人から好かれることか! もっと! もっと微笑みかけてくれ! 消え去ってはいけない!――ああ、悲しくもそれは消え失せてしまう。しかし人の心に得もいえぬやさしみを残してくれる。もうつらいことは少しもない、悲しいことは少しもない、もう何もない……。ただ軽やかな夢ばかり、夏の麗わしい日に見られる聖母の糸(空中にかかって浮んでる蜘蛛の糸――訳者)のように太陽の光線の中に漂ってる、朗らかな楽《がく》の音《ね》ばかり……。――では今しがた通り過ぎたのはなんだろう? 胸騒がしい情熱を子供心にしみ込ませるあれらの姿はなんだろう? かつて彼はまだそれらの姿を見たことがなかった。けれども彼はそれらを知っていた。見覚えがあった。それらはどこから来るのか? 「存在」のいかなる薄暗い深淵《しんえん》から来るのか? すでにあったものからなのか、……あるいはやがてあろうとするものからなのか?……
 今や、すべては消え失せ、すべての形は溶け去ってしまう……。最後にも一度、靄《もや》のヴェールを通して、あたかも高くを翔《かけ》ってる時のように、しかも自分の上の方に、満々と湛《たた》えた河が、野を覆いながら、おごそかに流れながら、ゆるやかなほ
前へ 次へ
全111ページ中71ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ロラン ロマン の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング