けて、動力所へ入って来た一隊の半数は、いきなり、老博士に殺到した。
「わア!」
「老ぼれを殺《やっ》つけろ[#「殺《やっ》つけろ」は底本では「殺《や》つけろ」]」
たちまち、老博士は、人々のために組敷かれてしまった。あとの半数は、僕を目指して殺到した。
「日本の少年も、やっつけろ」
「わア!」僕は飛鳥の如《ごと》く、動力機関の前までのがれた。僕は、もはやこれまでとおもって、その場にあったハンマーを執《と》ると、
「やッ!」とばかり、機関を叩きつけた。
「あッ!」殺到した悪鬼のような人々は、おもわず声を呑《の》んだ。おのれの心臓を、叩きつけられたも同然である。僕は、続けざまにハンマーを揮《ふる》って機関《エンジン》を叩きつけた。歯車は砕け、シャフトは折れ、低温蒸気は、凄《すさ》まじい勢いで、折れまがったパイプの裂け口から吹き出した。僕は、汗を拭《ふ》きながら、人々を振《ふり》かえって云った。
「さア、これで万事休矣《ばんじきゅうす》だ。敵も味方も、仲好く、海底見物をしよう。動力が停ったら、この島は、次第に溶けていくだろう。もう、お互に争うことを止めようじゃないか」
誰も、これに応えるものはなかった。
老博士を組敷いている人々も、その場を離れ、呆然《ぼうぜん》として、僕を見るだけだ。今は誰一人、僕に組付いてくるものもない。死のような沈黙が、動力所の内外にひろがって来た。
老博士は、僕の傍《そば》へやって来て、
「よくやってくれた。君の勇気と果断に感謝する。そして、君と一緒に死ぬことを、わしは、悦《うれ》しいとおもう」といって、僕の手を、固く握り締めた。
「済みませんでした。機関を破壊したりなんかして……」
「いや、この場合、君の果断の行為は、結局、われわれを救ってくれたのじゃ」
「でも、そのために、みんな溺死《できし》します」
「が、動力所を、あいつ等の手に渡せば、君とわしが殺されるだけじゃないか……。おお、そういううちにも、島が溶けてくるだろう。死の直前に、人造島の溶けるさまを実際に見ておこうか」
老博士は、悠々と、戸口の方へ歩きだした。科学に殉ずる、老科学者の態度に、敵も味方も、今は驚嘆せぬものとてない。
運命の方船《はこぶね》
やがて、窓から戸外を眺めていた一人が、甲高い声で叫んだ。
「あっ、大変だ。島が溶けだした」
「えッ!」予期してい
前へ
次へ
全49ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
寺島 柾史 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング