よりもはるかに心持よく、自分は気が清々《せいせい》として来た。自分は弓杖《ゆんづえ》を突いて……というのも凄《すさ》まじいがいわゆる弓杖を突いて、あたりに敵もいないのに、立木を敵と見廻してきっとして威張ッていた。突然二ツの影法師が自分の頭上を越えて目の前に現われた,自分はふり返ッて娘と姉とを見た。
娘は足を止めて、感心に御精が出ますこと、と賞めそうな風でにっこりして清《すず》しい目を自分に注いでいた,自分は目礼をして、弓を投げ棄てて姉の傍へ往ッた。
「大層御精が出ますことねエ」はたして娘が賞めた。
「どうしてあなた。叱《しか》られてばかりいます、精を出しませんから」
娘がせっかく賞めたものを、姉がよけいな口をさし入れた、自分は不平に思ッた,しかし姉はさすがに姉で、情のあッたもので、弟の賞められたのが嬉しかッたと見えて、にっこりして,「それでもあなた、出来ないくせに大変に好きで」というのを枕《まくら》に置いて自分を賞め始めた,前の言葉とは矛盾したが、そこが女の癖で、頓着《とんじゃく》はなかッた。自分が幾歳《いくつ》の時四書をあげて、幾歳の時五経をあげて、馬をよく乗ッて、剣術が好きで、
前へ
次へ
全46ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
矢崎 嵯峨の舎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング