しに嬉しかッたので臥床《ふしど》へはいッてからも何となく眠《ね》るのが厭《いや》で、何となく待たるるものがあるような気がするので、そのくせその待たるるものはと質《ただ》されるとなに、何もないので、何もないと知ッているが、そこが妙なわけで,夢現《ゆめうつつ》の間でたしかあるように思ッているので、どうも臥《ね》るのが厭であッた,それゆえ床の上に坐ッていると、そら、娘の姿がちらちら目の前に現われて来た。にっこりと笑いながら自分の手を打ッた時の貌、その目元、口元で笑いながら額越しに睨んだ貌、そのりきんだ目つき、まア何よりもその美しい姿容《すがたかたち》が目の前にちらちらし始めた。自分は思い出し笑いをしながら、息も静かにして、その姿が逃げて往かぬようと、荒く身動きもせず、そろそろ夜具の中へもぐり込んで、昼間打たれた手のところをそっと頬の下へ当てがッて、そのまま横になッたが,いつ眠ッたかそれも知らず心地《こころもち》よく眠入《ねい》ッてしまッた。
自分はこの時からというものは娘の貌を見ている間、その声を聞いている間、誠に嬉しくまた楽しく、ついうからうからと夢の間に時を過していた。こうはいうものの
前へ
次へ
全46ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
矢崎 嵯峨の舎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング