ッて何となく胸が騒がれた。
その日の七ツ下りに自分は馬の稽古から帰ッて来て、またいつものように娘のいる座敷へ往ッて見ようと思ッたが、はてまア不思議! 恥かしいような怖いような気がして、往きたくもあるが往きたくもなく、どうしたものかと迷い出して、男らしくないと癇癪《かんしゃく》を起して、そこで往くまいと決心して誓いまで立てたが,さて人情は妙なもので、とんと誰か来て引っ張るようで、自然と自分の体が動き出して、知らぬ間に娘のいる座敷の前まで来た。唐紙《からかみ》は開いていた,自分は座敷の方を向きもしなかッたが、それでいて、もウ娘が自分を見たなと知ッていたので,わざと用ありそうに早足で前を通り過ぎ、そのくせ隣座敷の縁側で立ち止まッて、柱へつかまッて庭を見ていた。すると娘のいる座敷で誰か立ち上るような音がしたが、すぐその音が近づいて来た、自分の胸はときめいた,注意はもウその音一ツに集まッてしまッて心は目の前にその人の像《かたち》を描いていた,その人の像はありありと目の前に見えるのに、その人は自分の背《うしろ》へ立ッて、いたずらな、自分の頸毛《ちりげ》を引ッ張ッて,
「秀さん、いい物をあげるから
前へ
次へ
全46ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
矢崎 嵯峨の舎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング