の事だか……」こう思うて急に口を噤《つぐ》んだ。自分の無分別がたまらなく口惜しかった。で、彼は、まるでお詫びでも申上げるように、
「お母さん、これはみんな、いつもの私の出鱈目《でたらめ》なんですよ……馬鹿な、そんな事を云い出しっこはなしにしましょう。ね、みんなじょうだん[#「じょうだん」に傍点]なんですよ。……それに私のような者が何を云ったって、どうなるもんでもありゃしないじゃありませんか。」と云った。
 何もかもこの一言で、今まで云った事をすっかり烟《けむり》にして掻き消したいものだと願った。

     八

 太陽が地平線へ沈んだあとのしばしが間の野のながめ、その美しさ、その静けさはまた何に譬《たと》えよう。……畑中の並木が紫に烟り、昼間は藍色《あいいろ》に見えていた遠くの山々が、今は夕栄《ゆうば》えの光りを受けてほとんど淡紅色と云い得るまでに淡く薄い色になってゆく。まるで(色づけられた気体)と云ったように……あたり一面に低く白い雲が下りて来る。野の末は次第に空と溶け合い、そしてそこからやがて静かな重い夜が迫って来る。するとそれを待ちかねていたかのように村々の寺からつき出す鐘の音
前へ 次へ
全84ページ中48ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
相馬 泰三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング