、房子は瞳をぶるぶるふるわして物を云う事さえできないようすであった。家の人達には、房子が何でそんな事になったのだか、ずーっと後まで解《わ》からなかった。何でも何か干物の入れ忘れていたのを急に思い出したので、もう日が暮れていたがすぐ二十足も歩けばよい所なので提灯《ちょうちん》を持たずにそれを取り入れに行くと、どこかの物蔭に隠れていた一人の若い者が急に忍び寄って来て、いきなり[#「いきなり」に傍点]房子を抱き上げた。それでびっくりしたままに思わず大声あげて叫び出したのであった。がそのあとはどうなったのか彼女自身にもわからなかった。
房子は、すぐに寝床の中に横にされたが、しばらくすると非常な大熱になった。氷嚢《ひょうのう》で、取換え取換え頭を冷してやった。いろいろ[#「いろいろ」に傍点]薬も飲ませたが、何もかも一向にその効目がなかった。現実の物の形や、響きや、それ等が彼女には何の交渉もなかった。そして、絶えず何か恐ろしい幻影に追い責められてでもいるらしく、それから逃れでもするようにしきりと身体をもがいた。両手でしっかり[#「しっかり」に傍点]顔を蔽《おお》い隠したり、また、時々訳のわからない事を云って悲鳴をあげた。静かな眠りは一時間と続くことがなかった。……身体は燃えるように熱かった。こんな事がちょうど三昼夜もつづいた。
めずらしく彼女は静かにすやすや[#「すやすや」に傍点]と眠っていた。そしてその後に目を開いた時に、初めて再び彼女は幻影の世界から帰って来た。
房子は、そこに附き添っていてくれた兄の顔を懐しげにじっと見入った。そしてあどけない羞《はじ》らいを帯びた微笑を口元に浮べて、
「兄さん!」と呼んだ。
庸介は、ほっと[#「ほっと」に傍点]安心した喜ばしい顔を妹の顔の上へつき出して、
「おや、房子、お目覚めなのかい?」と云った。そしてその額のところを軽く撫でてやった。
「何だか、……わたし大変だったわね。」と、晴やかに云って、それから「いったい、どうしたんでしたの?」と憂わしげに附け加えた。
それにもかかわらず、兄は、
「それよりも、お母さんをすぐに呼んで来てあげよう。ね、すぐに来るから。」こう云ってそこを走り出た。
父も、母も、一同が房子の枕元へ集って来た。房子が、やがて、
「もう、すっかり良いようよ。妾、大変にのどが乾いたから何か飲むものを少し頂戴な。
前へ
次へ
全42ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
相馬 泰三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング