その巣を覗きに行った。
彼の背丈《せい》を埋めそうに麦が伸びて、青い穂が針のようにちかちか[#「ちかちか」に傍点]と光っていた。菜の花が放つ生温い香気が、彼を噎《む》せ返らせそうにした。
五日目の午後、学校から帰ってすぐにそこへ駈けつけた時、彼はとうとう、昨日までの三個の卵の代りに、飛び立つ事ができないでしきりに鳴いている三羽の小さな雛を見た。彼は、あまりの嬉しさに両の目から涙が流れ出たほどであった。手で触ってみると、赤々した肌が柔かくて暖かった。
彼はそれを籠の中へ入れて育てた。水といろいろの食物とを与えた。青菜を擦ってこしらえた食物を彼等は一等お甘味《いし》そうにして食べた。彼が指先へそれを着けて籠の中へ突込むと、腕白《わんぱく》そうな大きな眼を見開いて、黄色い縁《ふち》のある三角の口を大きく開けて、争うてそれを食べるのであった。
ところが、一週間と経たないうちに、お尻の所がいちように青く腫《ふく》れ出して、腐れ出して、とうとう三羽とも可哀相にころり[#「ころり」に傍点]と倒れてしまった。
下男の敬作(そうそう、あの頃はそういう名の男が居たっけ。)は、
「糞《ふん》づまりでさ」と事も無げに云った。彼は、自分の無分別のために飛んだ気の毒な事をしてしまったものだと、心から悲しく思った。……そこで、彼は、その三つの死骸を一つの彩色のしてある玩具箱の中へ入れて、例の大きな柳の樹の根元へ持って行って、丁寧に葬ってやった。――
庸介は、そこの赤楊《はん》の木の根に尻もち[#「尻もち」に傍点]をついて、われにもなく、恍惚《こうこつ》として遠い昔に思を馳《は》せているのであった。彼の足もとのあたりには、小さな赤蟻の群が頻りに何か忙しそうに活動していた。彼の虚《うつろ》な目は見るともなしにそれに見入っていた。
「あら、兄さん。まあ、そんな所で何をしていたの?」
急に、つい近くで、こう呼びかける房子の透き通った声がした。びっくりして目を上げると彼がさっき渡って来た小流れの方から房子と律子とが走《か》け出して来るのが見えた。二人とも、海水浴をする時のような、鍔《つば》の広い麦藁帽をかぶっていた。そして妹の方は長い竹の先端へ小さな網を結び附けたものを持ち、姪の方は、絵模様の附いた玩具のバケツをさげているのであった。
房子は、庸介のそばへ来ると、少し甘えた調子で、
「律子
前へ
次へ
全42ページ中11ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
相馬 泰三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング