閧ツゝも
有情《うじやう》の涙誘へるか。

祇園精舍の檐朽ちて
葷酒の香《か》のみ高くとも
セント、ソヒヤの塔荒れて
福音俗に媚ぶるとも
聞けや夕の鐘のうち
靈鷲橄欖いにしへの
高き、尊き法の聲。

天地[#「天地」に白丸傍点]有情《うじやう》[#「有情《うじやう》」に白丸傍点]の夕まぐれ
わが驂鸞《さんらん》の夢さめて
鳳樓いつか跡もなく
花もにほひも夕月も
うつゝは脆《もろ》き春の世や
岑上《をのへ》の霞たちきりて
縫へる仙女の綾ごろも
袖にあらしはつらくとも
「自然」の胸をゆるがして
響く微妙の樂の聲
その一音はこゝにあり。

天の莊嚴地の美麗
花かんばしく星てりて
「自然」のたくみ替らねど
わづらひ世々に絶えずして
理想の夢の消ゆるまは
たえずも響けとこしへに
地籟天籟身に兼ぬる
ゆふ入相の鐘の聲。

  荒城の月

[#ここから4字下げ]
明治卅一年頃東京音樂學校の需に應じて作れるもの、作曲者は今も惜まるる秀才瀧廉太郎君
[#ここで字下げ終わり]

春高樓の花の宴
めぐる盃影さして
千代の松が枝わけ出でし
むかしの光いまいづこ。

秋陣營の霜の色
鳴き行く雁の數見せて
植うる
前へ 次へ
全54ページ中53ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
土井 晩翠 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング