あなたのタバコもきざみます。あなたのことを、神さまにおいのりもします。どうぞ、ごしようだから、たすけてください。
 はたらかなければいけないのなら、うちの給仕さんのかはりに、クツみがきをさせてください。でなければ、はたけに出ます。村へにげていかうと、いくどもおもひました。ほんとにいくどもです。でも、わたしには靴がない。おもてはさむいから、はだしではだめです。
 わたしが大きくなつたら、だんなさまのことは、なんでもします。だんなさまが死んだらおまゐりをします。ほんとに、おねがひです。わたくしをつれにきて下さい。
 モスクワは、大きな町です。どの家も、みんな、だんなさまのおうちよりりつぱで、それから、馬がどつさりゐます。羊はゐません。犬もゐます。でも、村の犬みたいに、人にほえついたりなんかしません。
 こなひだ、町で、つり竿をうつてゐる店をみました。つり竿には、針と糸がついてゐて、針には、こしらへたお魚がぶらさがつてゐました。針はみんな大きくて、かゝつてゐるお魚もとても大きなサメなんかです。
 鉄砲を売つてゐる店もみました。だんなさまがもつてゐるのみたいに、百円よりもつとする鉄砲です。
 それから、だんなさまのところのクリスマスのおかざりの、金いろのクルミをすこしとつておいてください。そして、それを、わたしの青い箱にしまつておいてください。おぢようさんがきかれたら、ユウコフにやるんだからつて、さういつてください。」
 ユウコフは又ためいきをついて、窓を見上げました。すると、こんどは、だんなと二人で、森へクリスマスの飾木をとりにいつたときのことが、ガラスの中にみえてきました。
 その日はいゝお天気でした。だんなは、をのをかついで、雪の上を、ぜい/\ふう/\いひながら、あるいていきます。すると雪もぜい/\ふう/\ときしみます。そこでユウコフも、わざとぜい/\ふう/\いひながらついていきました。
 飾りにする木をきりたほすまへに、だんなは、まづパイプで一服して、それから、かぎ煙草をゆつくりかいで、にこ/\しながら、どの木をきらうかとみまはします。雪につゝまれた若いもみの木は、ぢつと立つたまゝ、じぶんが切られやしないかと、心配してゐるやうです。と、そのとき、矢のやうに、雪の上をとんだものがありました。うさぎです。
「まてッ。」と、だんなは、どなりながらおひかけます。
「まてつた
前へ 次へ
全5ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
鈴木 三重吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング