黷ス。
さて其頃オグデン氏がリチャーヅ氏等と共に、諸種の語(words)の意味の定義の研究調査に從事してゐた際、或る幾つかの要素的な語が常にその中に用ゐられることを發見し(尤も、この事は十七世紀に於いてライプニッツ(Leibnitz)やウィルキンズ(John Wilkins)等の興味を唆つた問題ではあつたが)、進んで此等の重要なる基本的語彙のみを以て、それ以外の多くの複雜なる内容を持つ語の意味を明瞭に言ひ表はし得ることに想到した。更に進んで、此等の要素的な語彙のみを以て一種の基本的な英語を構成することが出來るだらうといふことを考へて研究を續けた。斯くして、一般普通の思想の交換を容易ならしめる英語による國際語の考案は、當時既にオグデン氏の主なる關心事の一つであつたのである。併し、その當時にあつては、氏の此の試みの前途には多くの障碍が横はつてゐる樣に思はれた。例へば、假に十年餘を費して斯る國際補助語が考案されたとしても、實際それを用ゐるに當つて豫期以上の多くの困難が感ぜられるのではないかしら、又如何したら目や耳に普通の英語のやうな自然な印象を與へ得るものを作ることが出來るだらうか、とい
前へ
次へ
全102ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
高田 力 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング