簡單なる動作
 2. 複雜なる動作
 3. その他の注意
※[#ローマ数字5、1−13−25]. ベーシックと英語教育
※[#ローマ数字6、1−13−26]. 文例
[#改丁]

          ※[#ローマ数字1、1−13−21]. ベーシック英語

 Basic English(基本英語)は如何なる英語であるか簡單に言ふならば、元來多くの點で最も簡易化の可能性に富む英語の持つ用辭上の特異性を利用して、複雜なる思想をも、人間の生活意識に最も必要なる要素的な語彙のみで言ひ表はし得るやうに、大英語を合理的に壓縮整理して得た、それ自體有機的な一つの纒つた組織を成す簡易化された小英語とも言ふべきものである。而して、英語が世界に於いて通用範圍が最も大きいと言ふ點から、極めて短期間に習得しうる國際補助語とする意圖を以て、英國ケムブリッヂの言語心理學者オグデン(C.K. Ogden, 1889− ――)氏によつて、多年苦心研究の結果案出されたものである。
 Basic English の組織の主體を成すものは850語であつて、それを分類すれば、「作用詞」(operators)と名づける動詞1
前へ 次へ
全102ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
高田 力 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング