開いていて、二つの棕櫚《しゅろ》の葉の間から白い手が見えて、小さなハンケチを別れをおしんでふるかのようにふっていました。
 おかあさんはまた入り口の階段《かいだん》を上ってみますと、はえしげった草の中に桃金嬢《てんにんか》と白薔薇との花輪が置いてありましたが、花よめの持つのにしては大き過ぎて見えました。
 それから露縁《ぬれえん》に上って案内をこうてみました。
 答える人はありませんので住居の中にはいって行きました。床の上に薔薇にうめられて、銀の足を持って黒綾《くろあや》の棺《ひつぎ》が置いてありました。しかしてその棺の中には、頭に婚礼のかんむりを着けたわかいむすめがねかしてありました。
 その室のかべというのは新しい荒《あら》けずりの松板でヴァニスをかけただけですから、節がよく見えていました。黒ずんだ枝の切り去られたなごりのたまご形の節の数々は目の玉のように思いなされました。
 この奇怪《きかい》な壁のすがたにはじめて目をとめたものはむすめでした。
「まあたくさんな目が」
 とそう言いだしました。
 なるほどいろいろな目がありました。大きくって親切らしいまじめな目や、小さくかがやくあ
前へ 次へ
全21ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
ストリンドベリ アウグスト の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング