しょう?」
はたして彼はふざけているのか、それとも実際に感動しているのか、今はどちらとも決定することがむずかしかった。
長老は眼をあげて彼を眺めながら、微笑を含んで、こう言った。
「どうすればよいかは、自身で疾《と》うから御存じじゃ。あなたには分別は十分にありますでな。飲酒にふけらず、ことばを慎み、女色、別して拝金に溺《おぼ》れてはなりませんぞ。それからあなたの酒場を、皆というわけにいかぬまでも、せめて二つでも三つでもお閉じなされ。が、大事なことは、いちばん大事なことは――嘘をつかぬということですじゃ」
「と申しますと、ディデロートの一件なんでございますか?」
「いや、ディデロートのことというわけではない。肝心なのは、自分自身に嘘をつかぬことじゃ。みずからを欺き、みずからの偽りに耳を傾ける者は、ついには自分の中にも他人の中にも、真実《まこと》を見分けることができぬようになる。したがって、みずからを侮り、他人をないがしろにするに至るのじゃ。何びとをも尊敬せぬとなると、愛することも忘れてしまう。愛がなければ、自然と気を紛らすために、みだらな情欲に溺れて、畜生にも等しい乱行を犯すようなこ
前へ
次へ
全844ページ中115ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中山 省三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング