に傍点]とさせるために、つけ足したのでございます。ミウーソフさん、わしが駄法螺を吹くのは、ただ少しでも愛嬌者になりたいからですよ。もっとも、ときどきは自分でもなんのためだかわからんことがありますがね。そこで、ディデロートのことですな、あの『狂える者は』ってやつですよ。あれはわたしがまだ居候をしていた若い時分に、こちらの地主たちから、二十ぺんも聞かされたものですよ。あんたの伯母御のマーウラ・フォーミニシュナからも、いつか聞いたことがありますぜ。あの連中は、無神論者のディデロートが神様の議論をしに、プラトン大司教のところへ行ったことを、いまだに信じておるのですよ……」
ミウーソフは立ち上がった。それは我慢しきれなくなったためばかりでなく、前後を忘れてしまったからである。彼は狂暴な怒りにかられていたが、そのために自分自身が滑稽に見えることも自覚していた。実際僧房の中には、何かしらほとんどあり得べからざることが起こっていたのである。この僧房へは、先代、先々代の長老の時分から、もう四、五十年ものあいだ、毎日来訪者が集まって来たが、しかしそれはすべて深い敬虔《けいけん》の念をいだいて来るものばか
前へ
次へ
全844ページ中109ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
中山 省三郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング