ネ、
哀《あは》れ、そは三十路女《みそぢをんな》の面《おも》もちのなにとなく淋しきごとく、
活動写真の小屋にありて悲しき銀笛の音《ね》の消ゆるに似たり。

見よ、かかる日の真昼にして
気遣はしげに黄ばみゆく瓦斯の火の病める瞳よ。

あはれ、また
知らぬ間《ま》に懶《ものう》きやからはびこりぬ。
ここにこそ恐怖《おそれ》はひそめ。かくてただ盲人《まうじん》の親は寝そべり、
剃刀《かみそり》持てる白痴児《はくちじ》は匍匐《はらば》ひながら、
こぼれたる牛乳の上を、毛氈を、近づき来る思あり。
またその傍《そば》に、なにとも知れぬ匂して、
詮《せん》すべもなく降《くだ》りゆく、さあれ楽しくおもしろき
やぶれかかりし風船の籠に身を置く心あり。
あるは、また、かげの湿地《しめぢ》に精液のにほひを放つ草もあり。

見よ、かかる日の真昼にして
気遣しげに青ざめし瓦斯の火の病める瞳よ。

悩ましき黄の妄想の光線と、生物の冷《ひや》き愁と、
霊《たましひ》の雑艸園の白日《はくじつ》の声もなきかがやかしさを、
時をおき、揺り轟かし、黒烟《くろけぶり》たたきつけつつ、
汽車飛び過ぎぬ、かくてまたなにごともなし
前へ 次へ
全96ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング