tの、身も世もないといふやうな、
迫《せま》つた三味《しやみ》に連《つ》れられて、
チヨボの佐和利《さはり》に乗つて、
泣いて泣いて溺《おぼ》れ死にでもするやうに
おかるは泣いてゐる。
(色と匂《にほひ》と音楽と。
勘平なんかどうでもいい。)[#地から3字上げ]四十二年十月
雪の日
淡青《うすあを》い雪は
冷《つ》めたい硝子戸のそとに。……
紫の御召《おめし》をひきかけた
浜勇は
東の桟敷に。
薄い襟あしの白粉《おしろい》も見よきほどに
こころもち斜《なゝめ》に坐つて。
うつむき加減《かげん》にした横顔の
淡青い雪の反射。
静かに曳かれてゆく幕そとの、
立三味線、
仁木の青い目ばりの凄さ。
暮れかかる東京のそらには
ほんのりと瓦斯が点《つ》き
淡青い雪がふる。
半玉は冷《つ》めたい指をそろへて、
引込《ひきこみ》の面《つら》あかりをながめ、
なにかしらさみしさうに。
淡青い雪は
冷《つ》めたい硝子戸のそとに。
幽かな音、幽かな色、幽かなささやき……
[#地から3字上げ]四十三年七月
種蒔き
パツチパツチと鳴く虫の
昼のさびしさ、つつましさ、……
葱の畑の
前へ
次へ
全96ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング