》つてしんと默つて顫えてゐやる。
傍《そば》ぢや、ちんから目さまし時計、
ほんに、ちんから、目さまし時計、
春の小歌をうたひ出す、
佛蘭西の銀のマーチを歌ひ出す。
長崎の、長崎の
人形つくりはいぢらしや、
いぢらしや。
くろんぼ
くろんぼのまだうらわかい母親は
くろんぼの嬰兒《みどりご》の圓《まろ》い頭《あたま》を撫でさすり、
乳をのませ、
滑《すべ》るその手もしなやかに黒い頭《あたま》を撫でさする。
長崎の異人屋敷の棕梠の花、
カステラ色の棕梠の花。
その日あたりに足投げいだし、
ものおもふくろんぼに抱かるる
くろんぼの兒よ。
くろんぼの兒は乳をのみ、
頭《あたま》をなんとなく撫でらるる快さに
靜こころなくつく呼吸《いき》の、
出で入る呼吸《いき》の、
光澤《つや》のある母の皮膚を、
なめらかなその胸を
また滑《なめ》らかに撫でかへす…………
夏の午《ひる》過ぎ、ついちろちろと鳥のこゑ、
水平線のかがやきは銀《ぎん》を流して一線《ひとすぢ》に。
母親の夢は何をおもふ。
無心に乳をのむくろんぼの
その兒の、
黒い手のひらに握られて、
しめやかに匍ひいづる
首の赤い一匹の、その螢……………
[#改丁]
斷章 六十一
[#改頁]
斷章
一
今日《けふ》もかなしと思ひしか、ひとりゆふべを、
銀の小笛の音《ね》もほそく、ひとり幽かに、
すすり泣き、吹き澄ましたるわがこころ、
薄き光に。
二
ああかなし、
あはれかなし、
君は過ぎます、
薫《くゆり》いみじきメロデアのにほひのなかに、
薄れゆくクラリネツトの音のごとく、
君は過ぎます。
三
ああかなし、
あえかにもうらわかきああわが君は、
ひともとの芥子の花そが指に、香のくれなゐを
いと薄きうれひもてゆきずりに觸れて過ぎゆく。
四
あはれ、わが君おもふ※[#「ヰに濁点」、面区点番号1−7−83、43−1]オロンの靜かなるしらべのなかに、
いつもいつも力なくまぎれ入り、鳴きささやぐ驢馬のにほひよ、
あはれ、かの野邊に寢ねて、名も知らぬ花のおもてに、
あはれ、あはれ、酸《す》ゆき日のなげかひをわれひとり嗅ぎそめてより。
五
暮れてゆく雨の日の何となきものせはしさに
落したる、さは紅き實《み》の林檎、ああその林檎、
見も取らず、冷かに行き過ぎし人のうしろに、
灰色の路長きぬかるみに、あはれ濡れつつ
ただひとつまろびたる、燃えのこる夢のごとくに。
六
あはれ友よ、わかき日の友よ、
今日《けふ》もまた街《まち》にいでて少女らに面《おもて》染むとも、
な嘲《あざ》みそ、われはなほわれはなほ心をさなく、
やはらかき山羊《やぎ》の乳の香《か》のいまも身に失せもあへねば。
七
見るともなく涙ながれぬ。
かの小鳥
在ればまた來て、
茨《いばら》のなかの紅き實を啄《ついば》み去るを。
あはれまた、
啄み去るを。
八
女子よ、
汝《な》はかなし、
のたまはぬ汝《な》はかなし、
ただ、ひとつ、
一言《ひとこと》のわれをおもふと。
九
あはれ、日の
かりそめのものなやみなどてさはわれの悲しく、
※[#「窗/心」、第3水準1−89−54、47−4]照らす夕日の光さしもまた涙ぐましき、
あはれ、世にわれひとり殘されて死ぬとならねど、
わが側《かたへ》遠く去るとも人のまた告げしならねど、
さなり、ただ、かりそめのなやみなるにも。
十
あはれ、あはれ、色薄きかなしみの葉かげに、
ほのかにも見いでつる、われひとり見いでつる、
青き果のうれひよ。
あはれ、あはれ、青き果のうれひよ。
ひそかにも、ひそかにも、われひとり見いでつる
あはれその青き果のうれひよ。
十一
酒《さけ》を注《つ》ぐきみのひとみの
ほのかにも濡れて愁《うれ》ふる。
さな病みそ街《まち》のどよみの小夜《さよ》ふけて遠く沁むとも。
十二
女、汝《な》はなにか欲《ほ》りする。
ゆふぐれの、ゆふぐれのゆめふかきもののにほひに、
かくもまた汝《な》とともに接吻《くちつ》けて接吻《くちつ》けて、接吻《くちつ》けてほのかにも泣きつつあらば、あはれ、またなにの願か身にあらむ、ああさるをなほ女、汝《な》はなにか欲《ほ》りする、
ゆふぐれの、ゆふぐれのふたつなき夢のさかひに。
十三
なやましき晩夏《おそなつ》の日に、
夕日浴び立てる少女の
餘念《よねん》なき手にも揉《も》まれて、
やはらかににじみいでたる
色あかき爪《つま》くれなゐの花。
十四
わが友よ。
君もまた色青きペパミントの酒に、
かなしみの酒に、
いひしらぬ慰藉《なぐさめ》のしらべを、
今日《けふ》の日のわがごとも、
あはれ、友よ、思ひ知り泣きしことのありや。
十五
あは
前へ
次へ
全35ページ中16ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング