爪紅
 夕日
 紙きり蟲
 わが部屋
 監獄のあと
 午後
 アラビヤンナイト物語
 敵
 たそがれどき
 赤き椿
 二人
 たはむれ
 苅麥のにほひ
 青い鳥

TONKA JOHN の悲哀
 春のめざめ
 秘密
 太陽
 夜
 感覺
 晝のゆめ
 朱欒のかげ
 幻燈のにほひ 
 雨のふる日
 BALL
 尿する和蘭陀人
 水中のをどり
 怪しき思
 金縞の蜘蛛
 兄弟
 思
 水銀の玉
 接吻の後
 たんぽぽ

柳河風俗詩
 柳河
 櫨の實
 立秋
 水路
 酒の黴
 一、金の酒をつくるは
 二、からしの花の實になる
 三、酒袋を干すとて
 四、※[#「酉+元」、第3水準1−92−86、LXII−11]すり唄のこころは
 五、麥の穗づらにさす日か
 六、人の生るるもとすら
 七、からしの花も實となり
 八、櫨の實採の來る日に
 九、ところも日をも知らねど
 十、足をそろへて磨ぐ米
 十一、ひねりもちのにほひは
 十二、微かに消えゆくゆめあり        
 十三、さかづきあまたならべて
 十四、その酒のその色のにほひの
 十五、酒を釀すはわかうど
 十六、ほのかに忘れがたきは          
 十七、酒屋の倉のひさしに
 十八、カンカンに身を載せて
 十九、かなしきものは刺あり  
 二十、目さまし時計の鳴る夜に
 二十一、わが眠る倉のほとりに
 二十二、倉の隅にさす日は
 二十三、青葱とりてゆく子を
 二十四、銀の釜に酒を湧かし
 二十五、夜ふけてかへるふしどに
 酒の精
 紺屋のおろく
 沈丁花
 NOSKAI
 かきつばた
 AIYANの歌
 曼珠沙華
 牡丹
 氣まぐれ
 道ゆき
 目くばせ
 あひびき
 水門の水は
 六騎
 梅雨の晴れ間
 韮の葉
 旅役者
 ふるさと
[#改丁」


序 詩
[#改頁]


思ひ出は首すぢの赤い螢の
午後《ひるすぎ》のおぼつかない觸覺《てざはり》のやうに、
ふうわりと青みを帶びた
光るとも見えぬ光?

あるひはほのかな穀物《こくもつ》の花か、
落穗《おちぼ》ひろひの小唄か、
暖かい酒倉の南で
ひき揉《む》しる鳩の毛の白いほめき?

音色《ねいろ》ならば笛の類《るゐ》、
蟾蜍《ひきがへる》の啼く
醫師の藥のなつかしい晩、
薄らあかりに吹いてるハーモニカ。

匂ならば天鵝絨《びらうど》、
骨牌《かるた》の女王
前へ 次へ
全70ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング