シオパン》 の楽《がく》のしたたり
やはらかに絶えず霧するにほやかさ。
ああ、さはあかれ、嗟嘆《なげかひ》の樅《もみ》のふたもと。

はやにほふ樅《もみ》のふたもと。
いつしかに色にほひゆく靄のすそ、
しみらに燃《も》ゆる日の薄黄《うすぎ》、映《うつ》らふみどり、
ひそやかに暗《くら》き夢|弾《ひ》く列並《つらなみ》の
遠《とほ》の山々《やまやま》おしなべてものやはらかに、
近《ちか》ほとりほのめきそむる歌《うた》の曲《ふし》。
ああ、はやにほへ、嗟嘆《なげかひ》の樅《もみ》のふたもと。

燃えいづる樅《もみ》のふたもと。
濡れ滴《した》る柑子《かうじ》の色のひとつらね、
深き青みの重《かさな》りにまじらひけぶる
山の端《は》の縺《もつ》れのなやみ、あるはまた
かすかに覗《のぞ》く空のゆめ、雲のあからみ、
晩夏《おそなつ》の入日《いりひ》に噎《むせ》ぶ夕《ゆふ》ながめ。
ああ、また燃《も》ゆれ、嗟嘆《なげかひ》の樅《もみ》のふたもと。

色うつる樅《もみ》のふたもと。
しめやげる葬《はふり》の曲《ふし》のかなしみの
幽《かす》かにもののなまめきに揺曳《ゆらひ》くなべに、
沈《しづ》みゆく雲の青みの階調《シムフオニヤ》、
はた、さまざまのあこがれの吐息《といき》の薫《くゆり》、
薄れつつうつらふきはの日のおびえ。
ああ、はた、響け、嵯嘆《なげかひ》の樅《もみ》のふたもと。

饐《す》え暗《くら》む樅のふたもと。
燃えのこる想《おもひ》のうるみひえびえと、
はや夜《よ》の沈黙《しじま》しのびねに弾きも絶え入る
列並《つらなみ》の山のくるしみ、ひと叢《むら》の
柑子《かうじ》の靄のおぼめきも音《ね》にこそ呻《うめ》け、
おしなべて御龕《みづし》の空《そら》ぞ饐《す》えよどむ。
ああ、見よ、悩《なや》む、嗟嘆《なげかひ》の樅《もみ》のふたもと。

暮れて立つ樅《もみ》のふたもと。
声もなき悲願《ひぐわん》の通夜《つや》のすすりなき
薄らの闇に深みゆく、あはれ、法悦《ほふえつ》、
いつしかに篳篥《ひちりき》あかる谷のそら、
ほのめき顫《ふる》ふ月魄《つきしろ》のうれひ沁みつつ
夢青む忘我《われか》の原の靄の色。
ああ、さは顫《ふる》へ嗟嘆《なげかひ》の樅《もみ》のふたもと。
[#地付き]四十一年二月


  夕日のにほひ

晩春《おそはる》の夕日《ゆふひ》の中《なか》に、

前へ 次へ
全61ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング