る休息《やすらひ》の笛。
[#ここで字下げ終わり]
[#地付き]四十一年七月
青き光
哀《あは》れ、みな悩《なや》み入る、夏の夜《よ》のいと青き光のなかに、
ほの白き鉄《てつ》の橋、洞《ほら》円《まろ》き穹窿《ああち》の煉瓦《れんぐわ》、
かげに来て米|炊《かし》ぐ泥舟《どろぶね》の鉢《はち》の撫子《なでしこ》、
そを見ると見下《みおろ》せる人々《ひとびと》が倦《う》みし面《おもて》も。
はた絶えず、悩《なや》ましの角《つの》光り電車すぎゆく
河岸《かし》なみの白き壁あはあはと瓦斯も点《とも》れど、
うち向ふ暗き葉柳《はやなぎ》震慄《わなな》きつ、さは震慄《わなな》きつ、
後《うしろ》よりはた泣くは青白き屋《いへ》の幽霊《いうれい》。
いと青きソプラノの沈みゆく光のなかに、
饐《す》えて病むわかき日の薄暮《くれがた》のゆめ。――
幽霊の屋《いへ》よりか洩れきたる呪《のろ》はしの音《ね》の
交響体《ジムフオニ》のくるしみのややありて交《まじ》りおびゆる。
いづこにかうち囃《はや》す幻燈《げんとう》の伴奏《あはせ》の進行曲《マアチ》、
かげのごと往来《ゆきき》する白《しろ》の衣《きぬ》うかびつれつつ、
映《うつ》りゆく絵《ゑ》のなかのいそがしさ、さは繰りかへす。――
そのかげに苦痛《くるしみ》の暗《くら》きこゑまじりもだゆる。
なべてみな悩《なや》み入る、夏の夜《よ》のいと青き光のなかに。――
蒸し暑《あつ》き軟《なよ》ら風《かぜ》もの甘《あま》き汗《あせ》に揺《ゆ》れつつ、
ほつほつと点《と》もれゆく水《みづ》の面《も》のなやみの燈《ともし》、
鹹《しほ》からき執《しふ》の譜《ふ》よ………み空には星ぞうまるる。
かくてなほ悩み顫《ふる》ふわかき日の薄暮《くれがた》のゆめ。――
見よ、苦《にが》き闇《やみ》の滓《をり》街衢《ちまた》には淀《よど》みとろげど、
新《あらた》にもしぶきいづる星の華《はな》――泡《あわ》のなげきに
色青き酒のごと空《そら》は、はた、なべて澄みゆく。
[#地付き]四十一年七月
樅のふたもと
うちけぶる樅《もみ》のふたもと。
薄暮《くれがた》の山の半腹《なから》のすすき原《はら》、
若草色《わかくさいろ》の夕《ゆふ》あかり濡れにぞ濡るる
雨の日のもののしらべの微妙《いみじ》さに、
なやみ幽《かす》けき Chopin《
前へ
次へ
全61ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
北原 白秋 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング