万葉秀歌
斎藤茂吉

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)我国《わがくに》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)三百首選二百首選一百首選|乃至《ないし》五十首選

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)古兄※[#「低のつくり」、第3水準1−86−47]湯気《コエテユケ》

 [#…]:返り点
 (例)庚戌泊[#二]干伊豫熟田津石湯行宮[#一]

 [#(…)]:訓点送り仮名
 (例)御[#(ノ)]字

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なよ/\
−−

     序

 万葉集は我国《わがくに》の大切な歌集で、誰でも読んで好いものとおもうが、何せよ歌の数が四千五百有余もあり、一々注釈書に当ってそれを読破しようというのは並大抵のことではない。そこで選集を作って歌に親しむということも一つの方法だから本書はその方法を採った。選ぶ態度は大体すぐれた歌を巻毎に拾うこととし、数は先ず全体の一割ぐらいの見込で、長歌は罷《や》めて短歌だけにしたから、万葉の短歌が四千二百足らずあるとして大体一割ぐらい選んだことになろうか。
 本書はそのような標準にしたが、これは国民全般が万葉集の短歌として是非知って居らねばならぬものを出来るだけ選んだためであって、万人向きという意図はおのずから其処《そこ》に実行せられているわけである。ゆえに専門家的に漸《ようや》く標準を高めて行き、読者諸氏は本書から自由に三百首選二百首選一百首選|乃至《ないし》五十首選をも作ることが出来る。それだけの余裕を私は本書のなかに保留して置いた。
 そうして選んだ歌に簡単な評釈を加えたが、本書の目的は秀歌の選出にあり、歌が主で注釈が従、評釈は読者諸氏の参考、鑑賞の助手の役目に過ぎないものであって、而《しか》して今は専門学者の高級にして精到な注釈書が幾つも出来ているから、私の評釈の不備な点は其等《それら》から自由に補充することが出来る。
 右のごとく歌そのものが主眼、評釈はその従属ということにして、一首一首が大切なのだから飽くまで一首一首に執着して、若し大体の意味が呑込《のみこ》めたら、しばらく私の評釈の文から離れ歌自身について反復熟読せられよ。読者諸氏は本書を初から順序立てて読まれても好《よ》し、行き当りばったりという工合に頁《ページ》を繰って出た歌だけを読まれても好し、忙しい諸氏は労働のあいま田畔汽車中電車中食後散策後架上就眠前等々に於て、一、二首或は二、三首乃至十首ぐらいずつ読まれることもまた可能である。要は繰返して読み一首一首を大切に取扱って、早読して以て軽々しく取扱われないことを望むのである。
 本書では一首一首に執着するから、いわゆる万葉の精神、万葉の日本的なもの、万葉の国民性などいうことは論じていない。これに反して一助詞がどう一動詞がどう第三句が奈何《いかん》結句が奈何というようなことを繰返している。読者諸氏は此等《これら》の言に対してしばらく耐忍せられんことをのぞむ。万葉集の傑作といい秀歌と称するものも、地を洗って見れば決して魔法のごとく不可思議なものでなく、素直で当り前な作歌の常道を踏んでいるのに他ならぬという、その最も積極的な例を示すためにいきおいそういう細かしきことになったのである。
 本書で試みた一首一首の短評中には、先師ほか諸学者の結論が融込《とけこ》んでいること無論であるが、つまりは私の一家見ということになるであろう。そうして万人向きな、誰《たれ》にも分かる「万葉集入門」を意図したのであったのだけれども、いよいよとなれば仮借しない態度を折に触れつつ示した筈《はず》である。昭和十三年八月二十九日斎藤茂吉。
[#改ページ]

[#ここから4字下げ]
   参照注釈書略表
抄…………仙覚「万葉集抄」
拾穂抄……北村季吟「万葉拾穂抄」
代匠記……契沖「万葉代匠記」
僻案抄……荷田春満「万葉集僻案抄」
考…………賀茂真淵「万葉考」
槻落葉……荒木田久老「万葉考槻落葉」
略解………橘千蔭「万葉集略解」
燈…………富士谷御杖「万葉集燈」
攷證………岸本由豆流「万葉集攷證」
檜嬬手……橘守部「万葉集檜嬬手」
緊要………橘守部「万葉集緊要」
古義………鹿持雅澄「万葉集古義」
美夫君志…木村正辞「万葉集美夫君志」
註疏………近藤芳樹「万葉集註疏」
新釈………伊藤左千夫「万葉集新釈」
新考………井上通泰「万葉集新考」
選釈………佐佐木信綱「万葉集選釈」
新解………武田祐吉「万葉集新解」
新講………次田潤「万葉集新講」
講義………山田孝雄「万葉集講義」
総釈………楽浪書院版「万葉集総釈」
[#ここで字下げ終
次へ
全133ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 茂吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング