うをうる人とほりぬけならん』と註してあつた。
滝見《たきみ》屋といふところで、腹をこしらへ、弁当を用意し、先達《せんだつ》を雇つていよいよ出発したが、この山越は僕には非常に難儀なものであつた。いにしへの『熊野道《くまのみち》』であるから、石が敷いてあるが、今は全く荒廃して雑草が道を埋めてしまつてゐる。T君は平家《へいけ》の盛な時の事を話し、清盛《きよもり》が熊野路からすぐ引返したことなども話して呉れた。僕は一足|毎《ごと》に汗を道におとした。それでも、山をのぼりつめて、くだりにならうといふところに腰をおろして弁当を食ひはじめた。道に溢《あふ》れて流れてゐる水に口づけて飲んだり、梅干の種を向うの笹藪《ささやぶ》に投げたりして、出来るだけ長く休む方が楽《らく》であつた。
そこに一人の遍路《へんろ》が通りかかる。遍路は今日小口の宿を立つて那智へ越えるのであるが、今はかういふ山道を越える者などは殆《ほとん》ど絶えて、僕等のこの旅行なども寧《むし》ろ酔興におもへるのに、遍路は実際ただひとりしてかういふ道を歩くのであつた。遍路をそこに呼止め、いろいろ話してゐると、この年老いた遍路は信濃《しなの
前へ
次へ
全8ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 茂吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング