としてあらはれて来た。諏訪の諸君も、それから中村憲吉君も、数日来の張りつめた心に幾分の緩みを得て、そして酒に酔うたのであつた。森山|汀川《ていせん》君は今夜向うにつめてゐる。藤沢君は夜更けてから向うに宿《とま》りに行つた。

     四

 三月二十三日午前、皆して二たび※[#「柿」の正字、第3水準1−85−57]蔭《しいん》山房に行つた。ゆうべ、百穂画伯の『丹鶴青瀾図《たんかくせいらんづ》』の写真を赤彦君が見たときのことを森山汀川君が話して呉れた。赤彦君は努力して両手を張つてそれを見た。そして、『これはたいしたものらしい』と云つた。それから、『どうも写生に徹したものだ』とも云つたさうである。そこで、けふも赤彦君の枕頭《ちんとう》でその絵の話などをし、時に諧謔《かいぎやく》談笑した。午餐《ごさん》には諏訪湖の鯉《こひ》と蜆《しじみ》とを馳走になつた。これは、『どうも何もなくていけないが、鯉と蜆でも食べて行つてくれたまへ』といふ赤彦君の心尽《こころづく》しであつた。静かに籠《こも》つてゐたい赤彦君の病牀《びやうしやう》を邪魔したのさへ心苦しい。然《しか》るに赤彦君は苦しいうちにかういふ
前へ 次へ
全27ページ中12ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 茂吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング