ども、これは気を落付けなければならぬと思つて、少し後戻りをして、香柏の木かげに身をよせて立つてその接吻を見てゐた。その接吻は、実にいつまでもつづいた。一時間あまりも経つたころ、僕はふと木かげから身を離して、いそぎ足で其処を去つた。
ながいなあ。実にながいなあ。
かう僕は独語した。そして、とある居酒屋に入つて、麦酒《ビール》の大杯を三息《みいき》ぐらゐで飲みほした。そして両手《もろて》で頭をかかへて、どうも長かつたなあ。実にながいなあ。かう独語した。そこで、なほ一杯の麦酒を傾けた。そして、絵入新聞を読み、日記をつけた。僕が後戻して、もと来し道を歩いたときには、接吻するふたりの男女はもう其処にゐなかつた。
僕は仮寓にかへつて来て、床のなかにもぐり込んだ。そして、気がしづまると、今日はいいものを見た。あれはどうもいいと思つたのである。
二
西暦一九二三年一月一日。けふは元日だと思つて床から辷《すべ》り出た。冷い水で髭を剃り、朝食をぐんぐん済まして、三十八番の電車に乗つた。電車はまだすいてゐる。ゆうべは除夜で、〔|Cafe'《カフエ》 Atlantis《アトランチス》〕 のなかに入り、真夜中に、恭賀新年の杯を高く挙げて、午前三時ごろ其処を出た。街はいつもよりも少し暖く、一めんに靄《もや》がかかつてゐた。中天の月はあたかも秋の月のやうであつた。ゆうべは豚の児を撫でてやつたから、今年は運が開けるだらう。こんなことを電車のなかで思つた。
電車は Grinzing《グリンチング》 の終点で止まつた。そこで電車を降りて僕はゆきずりの男に道をたづねた。
「今日《こんにち》は。Kobenzl《コベンツル》 へまゐるには、どう行つたらいいのですか」かう僕は、帽子をとつてその男にたづねた。
「今日は。ああさうか。君は日本人か。君はドクトルSを知つてゐるか。渠《かれ》は戦争まへに僕の友達ぢやつた」その男はいきなり手を僕の肩にかけてこんなことを云つた。
「君は、Kobenzl に何しに行くか。散歩か」
「けふは幸福《さいはひ》をさがしに行きます」
「ははは。けふは上天気ぢやから、こんなに大きな幸福がおつこつてゐるぢやらう。ただあそこの飯《めし》は少し高いよ」
「そらあそこに祠《ほこら》が見えるぢやらう。あそこから左の方の道を何処までも行きたまへ」
「ありがたう。さよな
前へ
次へ
全9ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 茂吉 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング