方は綺麗《きれい》に方《かた》をつけて、これを変改するより外《ほか》はない。それには唯一の方法しか剰《あま》されていない。即ち思い切って、鴎外をしたたかな魂を持ったあそび[#「あそび」に傍点]の発明家として推すことである。これは一流の大家でなくては出来ない仕事である。そこに鴎外の芸術家としての真骨頂が何の障《さわ》りもなく露呈することになる。あそび[#「あそび」に傍点]はもはや余技ではない。気を負うた鴎外の全本領として活《い》かされて来るからである。かの具象的観照の妙処の如きも、将《はた》また私を隠した叙述のさばかりの冷徹さも、詰るところ、科学的のポオズを取った鴎外の擬態でなくて何であろう。世間がみんなそういう気になって鴎外を推奨していたならば、鴎外はもっともっと秘法の箱を開けて、その内心の影像を繰りひろげて見せてくれたであろうに、惜しいことをしたものである。
鶴見はそう思いながら、何事も徹底して思量すべき時機が来ていることを知って、いささか慰むるところがないでもなかった。
空想を抑制していたことも、確に鴎外の特徴をなしている。鴎外は空想の放肆《ほうし》にわたるのを太《はなはだ》
前へ
次へ
全232ページ中82ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング