うべ、うべ、味《あぢは》ひのよささや。
身ゆるび、心またたのしぶ。
み国はし今|危《あやふ》きに立ち、
たたかひは言はむやうなし。
きのふはそれの都市焼かれ、
けふはこれの港くやさる。
われらもかたのごとく、
まがつみの火に追はれ、
ここの家をひとへにたのみ、
せぐくまり、かがまりてあり。
しかあるに、この幸《さち》、この芋。
うち食むに、ゑみくづほるるかなや。
うまらや、うまらや、
老もなどおちざらめやも。
神むすび、高みむすび、
その神の神わざ、
蔓《つる》さしていくばくもあらぬに、
宝うもかくも成りいづ。
くすしきは神のみちから、
たくましきは農人のつとめ。
この辛き、烈しき日々を
すこやかに生きねと、
言はいはねども、
この芋のわれらうながす
その諭《さとし》、よく聞け、
よく味へ。

 日の照らす畑よりとりし益芋の
幸《さき》はふさとしよくきけ、
わが子。
 このからきいらだたし世を
足らはすや、芋のひとつさへ
たふときろかも。
[#ここで字下げ終わり]

 鶴見は控帳《ひかえちょう》を検《あらた》めて見た。控帳には当時この長歌を書き放しておいたきり、まだ題名さえも附けていなかった。それをありのままに「蒸しうもの歌|並《ならびに》反歌」と書き添えて、それなりに控帳を閉《とざ》して、擲《な》げ棄《す》てるようにして、側の方へ押《お》し遣《や》った。そしてちと長たらしいなと呟《つぶや》いている。どこかにこだわりがあるらしい。
 この時、突如として、からからとよく響く天狗笑《てんぐわらい》の声が聞えて来た。景彦が意地悪げにこの場に出現して来たのである。
「とうとうあなたも真相を暴露しましたな。蒸し芋の歌なぞ、あれは好い加減なしろ物です。それにご自慢とは。」
「言え、言え。なんとでも言うが好かろう。おれは自作の歌の巧拙を今問うているのではないのだ。おれはだ。一たん荒廃した頭脳のなかにも、いつの代にかこぼれた種子《たね》が埋《う》もれていて、それが時に触れて、けちな芽を出し貧しい花を咲かす。そういうこともあって好さそうに思うからだ。いや、それだけではすまされないのだ。そういう筋道を辿《たど》って究《きわ》めて行けば、思想の開顕という概念が得られそうに思うからだね。真淵の「うま酒の歌」にしろ、あれをおれが推奨するのは、そこに思想の開顕が見られるからだ。『万葉』の大伴卿の「讃酒歌《さけをほむるうた》十三首」にしても同事だ。いずれもが教養の高さと修錬の深さとを示している。真美の芸術はそういう境地に生い立ち呼吸するものだよ。そこでだね。芸術における思想の開顕ということは単なる伝統の復興ではあり得ない。それはむしろ伝統を超越しているのだ。思想の種子のなかに永遠の生命が籠《こ》められている。そこの道理を了解して不易というのも可なりじゃないか。おれは今そんなことを考えているのだ。」鶴見はいつになく強気になる。
 景彦はそれをまた苦々しく思った。
「そうですか。それではあなたも、その高い教養とやらの重荷を背負っている一人なのですな。窮屈ではないでしょうか。」
「いや。おれだって多少の教養は持っているよ。そうだね。それを重荷とも思っていないが、そのちとの教養のためにとかく自省心が起りがちで、実践力が鈍らされる。それは認めるね。それかといって、教養を欠いては本当の芸術の芽も出ないのだ。矛盾といえば矛盾さ。例えばだね。あの『万葉』の東歌だ。あれなどもその時代の教養人が、遠国にいて、その地方の俗言を取り入れたものだ。ただ名もなく教養もない人々の手で、いわゆる素朴と直情だけで、あの東歌が成ったものとは、おれは信じていない。教養とはそんなものなのだ。この教養が製作を促がすと共に実行を妨げる。この矛盾には悩まされるよ。」
「あなたもかぶとを脱ぎましたね。その自省心とかが曲者《くせもの》ですよ。」
「そうだ。過度の自省心は確に曲者だ。」
「そんなことを繰り返していって見たところでなんにもなりませんよ。そのうちに妥協して万事を解決しようとでもするのですな。そんな言訳なぞするようなことをせずに、拙《まず》いものは拙いものとして、堂々と吐き出してしまったらどうです。そして心を新たにするのですな。」
 景彦は何か腹に据えかねるというように、けしきばんで、たちまちに影を隠してしまった。
 取り残された鶴見は、景彦に大きな翼《つばさ》があって、そのひと羽ばたきで払《はら》い退《の》けられるような強い衝撃を受けたのである。
[#改ページ]

  「朝目よし」



 ここ数日はつづいて梅雨時のような天気|工合《ぐあい》である。
 夕がたに少し晴間が見えるかと思うと、夜分はまた陰《くも》り、明がたには雨がさっと通りすぎる。そして朝からどんよりしていた空が午後はいよいよ暗くな
前へ 次へ
全58ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング