はむとす。これら凡て濃《こまや》かなる自然の布置《ふち》は洵《まこと》に愛すべきものあり。
 呼子の市街を纏へる阜《をか》の半腹には、愛宕《あたご》、天満、権現、八幡などの諸殿堂、その他二三の寺院は緑樹のあひだに連り、かしこに朱《あけ》の欄干はその半勾をほのめかし、ここに苔しろき石燈はその数段をあらはし、全景のうへより見たるところ、おのづから一|幀《てい》の絵画を披《ひら》くに似て、いともうるはし。この阜のいただきに公園地あり、木の下道清く掃《はら》ひて、瀟洒なる茶亭を設く。呼子湾を圧するながめこころよし。ここよりは小川、加唐《かから》の島々をも指点しうるべく、東南の空はるかに筑紫富士をのぞむ。
 加部島には田島神社あり、狭依姫《さよりひめ》、湍津姫《たぎつひめ》、田霧姫《たごりひめ》、三柱の姫神を祀る、天平十三年の創営なり、大同元年祭祀料十六戸を付せられ、貞観元年従四位下を贈られ、元慶八年従三位に進み、明治維新の後、国幣中社たるもの。社境内に佐用姫神社の小祠あり、かの有名なる望夫石[#「望夫石」に傍点]を納めたり。姫、領巾振山を下り、松浦川を渉りここに到りて、船路はるけく灘の沖に連るところ、慕へる人の面影は見るあたはず、あだ波の寄せては返す小島の渚に転び伏し、声をのみて嘆けどもすべもなく、滂沱《ぼうだ》たる涙にあらはるる身は、さながら一塊の石と化したりきと伝ふ。
 また本社の拝殿に一の扁額をかかぐ、神庫に蔵《をさ》められし小鷹丸の艦材を刻めるものなり。この艦《ふね》、文禄征韓の役に用ひられ、迅速なること神のごとかりしかば、豊太閤あやしみて、これを神庫にをさめきといふ。一片の扁額、なほ当年の遺物たり。そも名護屋の古城趾は如何の観かある。
 呼子より殿の浦の背後を上り、やがて名護屋の渡りに下る湾頭きはまるところ更に入江をなし、あひせまれる両岸の崖は、影を清き潮に※[#「くさかんむり/(酉+隹)/れっか」、第3水準1−91−44]《ひた》す。涼風は漣※[#「さんずい+猗」、第3水準1−87−6]《さざなみ》を吹きよせたり、渚のさざれは玉よりも滑かなり、眠れる渡守を呼び醒し悵然《ちやうぜん》として独り城山に対す。この時、「荒城臨古渡 落日満秋山」の感慨|荐《しき》りにうごくといへども、あにさばかり意気の銷沈したるものあらんや。
 さあれ、城山に登りて見る、本丸、二の丸、三の丸の跡は、青き苔と、女蘿《ひかげ》、蔦などに掩はれたる石垣の所々に存するあるにすぎず。それさへ歳々《とし/\》に頽《くづ》れ墜つといふ、保存の至らぬは悲むべし。しかのみならず、一片の碑だに、英雄の事蹟を誌し弔《とむら》ふなきに於ては、誰かはそを憾みとせざらむ。朝鮮の俘虜を囚へこめしところのあとといふも、夏草の生ひ茂るにまかせ、うばら、からたち、較《やや》もすれば足を投《いる》るの隙なからむとす。征韓のことは洵に豊公一代の経営なるかな、されども、この海角の荒野原を剰《あま》すにだも漸く難からむとするを看れば、英雄といへども、一たび地下に瞑するや、千古の威名、はた虚栄に過ぎざるごとし。「公の薨後三百年、ことし、京都阿弥陀峯なる奥津城どころを修め、追弔紀念《つゐてうきねん》の祭典をあげたり、いささか公が御霊を慰むるものあらむか。」公かつて鎌倉山に覇気の寒きをあはれみ、頼朝の像を撫すること、恰も垂髫児《うなゐ》を愛づらむがごとかりき。はしなくもこのことありしを思ひいで、かくも荒れはてたる城山の空しき風に対する時、さしもの雄図も、今や、日月と共に、遠き過去に属したるを愴《いた》むの情いよ/\深からざるを得ざるなり。
 風くろく、雨しろし、いかづち轟き、濤いかる、壱岐海峡の気圧ます/\低し。――自然の気象はたま/\当年の威武を回想するに好箇の紀念を供すべきなり。おもひを馳せて遠きをのぞむ、壱岐の島煙波ふかく鎖し、近海の諸島――「加唐《かから》、加部島《かべしま》、波戸《はと》、馬渡《まだら》」なるもの悉く双の眸に映じ来る。地はかくのごとく形勝を占め、眺望太だ闊達なり、ために大に、この胸の鬱を放ち、かの心をして宏うせしむるものあり。
 時に松風ひびきあがり、野飼の駒たてがみを振ひ、首を擡《もた》げ、高く嘶《いば》ゆることやまざりき。傍に砕けたる瓦の堆《うづたか》きがあり、そのあひだを抽《ぬ》きいでて、姫百合の一もと花さくもあはれなり。
 草場|船山《せんざん》の句あり、かの瓦もて製《つく》りたる硯に題する古詩のうちに――

[#ここから2字下げ]
豈図[#(ヤ)]故国大星墜[#(ツ)]   七年[#(ノ)]辛苦空[#(ク)]涕涙、
高城依[#レ]旧臨[#(ム)][#二]海[#(ニ)]※[#「土へん+斥」、第3水準1−15−41][#一] 無[#(シ)]復[#(タ)]蛾眉佐[#(
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング