からぶさ》より上りて一帯の高原をよぎる、くだればすなはち呼子《よぶこ》、そのあひだ凡《およそ》五里ばかり。
この高原の玄海洋《げんかいなだ》に斗出《としゆつ》するところ、奇巌をあらはすものを「七ツ釜」となす。その巌は削れるがごとくそばだち、刻めるがごとく畳みたり、荒波の間より起り、大空を劃《かぎ》れるさまの荘厳なるはいふばかりなし。こは玄武《げんぶ》岩とか、おのおの六角の柱をなす、あるは縦ざまに、あるは横ざまに、恣に錯綜するがごときも、その裏に崩すべからざる式と律とを具へたりと見ゆ。否、しかく造りいだせるちから[#「ちから」に傍点]は、再び量るべからざる勢を現し、まのあたり、破壊のしわざ[#「しわざ」に傍点]は振りあぐる槌を下すのひまに起らんかを想像せざれば止まざらむとす。随てはやて[#「はやて」に傍点]か、随てつなみ[#「つなみ」に傍点]か、――此時感情の海と思想の空とは、恰も雲走り、潮うづまくの状《ありさま》を制する能《あたは》ずして、百千《ももち》の巌はその一箇をだも動かすべからず、はた寸毫も犯すべからざるがごとし。進んでは、かかる天然の城廓のうちに籠れる神霊の座に到らむと欲《おも》ふ精進の一念、つひに棄つるに難かり。さばかりにして、風や濤や幾千万年、動かすべからず、犯すべからざる巌をつき崩しえて深き洞窟を穿ちたる、そを数へて、所謂「七ツ釜」の称は、いつしか、玄海洋の海岸より伝へられけるなり。
棹《さをさ》して小舟を洞窟のうちにやれば、たちまち身は凄まじきものの呼吸に触るるをおぼゆ、袖のあたり、頭のうへ、船べりのもと、悉く、危き岩石の牙を噛めるにあらざるはなく、そが罅隙《こげき》より搾《しぼ》りいださるる水は膠のごとく滴り、ここに通へる潮の色はあやしき光を漾はすところ、ただ暗黒のつばさに覆はれたる冥界の消息の幽かに声ならぬ声に伝へらるるあるのみ。かかれば、洞窟の深きは知るべからずといふ、さあれ今、一個の伝説を抜き来り、そが解釈を味ふの頗る旨ふかきをおもふ。筑前、某所の海岸におなじく一つの洞窟あり、海水日夜に流れ入ること毫も潮の干満に関することなければ、必ず冥路の底に通ふものとして知られたり。古、ところの漁夫、そぞろ好奇のこころに駆《かりたて》られ、洞窟の窮《きはま》るはてを探らむと欲《おも》ひ、一日舟を進め入れたりしなり。冥界の大魔が嚥《の》みくだす潮の流は矢よりも疾し。舟は※[#「倏の犬のかわりに火」、第4水準2−1−57]《たちま》ち暗黒の裡に衝いて奔り、人は急転の勢を制する暇なく、以上ただ運命の司配に任すありしのみ。いよいよ深き所に到れば、一異人の遮りて大呵するに遇ふ、曰く――ここより進まば再び世に帰ることあたはざらむ、爾《なんぢ》はすみやかに黄泉の国に到らむなり、やよ、舟をかへせ。と漁夫はその語《ことば》を聴くやすでに魂魄《こんぱく》のあるところをおぼえず、夢のごときものわづかに醒むれば、この時彼が身はもとの浜べに、しかも恙《つつが》なく、しかも乗れる舟は朽ちて、――朽ちて、土よりも脆きなり。その悦ばしさとこの訝しさとに、浜の真砂路も蹈《ふ》み迷はれて、彼はただちに村に入る、光景の何ぞ全く変りはてたることや、世の転変は一日にして見られたるなり。されば、家どころも索《もと》むるによしなく、途に逢ふ人々の怪しむさまは著《しる》きに、はじめておのが姿をみとめつつ、白髪の地に曳くばかりなるを撫し、かばかり老いさびたりしを駭《おどろ》くに堪へざりしも、理《ことわり》なり、とく千年の日月はこの翁が冒険の夢の裡に過ぎ去りにき。――と、上のごときはその伝説なり。また古人が、かかる洞窟にかかはる想像のいかなるものなりしかは知るに難からじ。
「七ツ釜」にあそぶには、呼子《よぶこ》より船をやとふこと便なり。「呼子、片島、殿の浦」――まづ、その調子の盛んなるに聴けば、ほぼこの港の状況も察せらるべし。加部《かべ》島は湾口をおほひて風波をさへぎり、雅致ある鷹島には私立の燈明台そびえ、弁天島、小瀬戸を界として名護屋港に連り、海深く、潮あぶらのごとし。今は商権殆ど唐津に移れるより、昔時の繁盛を見るなしといふ。されども夕に、燈《ともしび》の紅なるもの波にくだけて、かれは片島(加部島の一端)、これは殿の浦、呼子とあひ対して、絃歌の興は舟人の酔をたすけたり。もしそれ、夜半の月、檣《ほばしら》のうへに傾く時、この景にむかふもまた一脈の情致なくばあらず。
あしたには霧あはくかけわたす、加部島をながむれば、模糊たる影、水彩を薄絹にほどこせるがごとし。ゆふべには大気さわやかなり、外界よりたえず吹きくる軟風は最も呼吸にかなふ、鷹島の側面は狂瀾のあと弧を描きたるが、やうやく黄昏のかげを含み、嶺《いただき》に建てる燈台の光は疾く夕庚《ゆふづつ》とかがやきを争
前へ
次へ
全8ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
蒲原 有明 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング